« 大和の「つくりもの」 2  東長柄「天神祭」の「立山」 | トップページ | 大和の「つくりもの」 4  八木「愛宕祭」の「造り山」 »

2008年8月24日 (日)

大和の「つくりもの」 3  三吉大垣内の「立山祭」

  

0808240020komma

大垣内の「立山祭」 手書きのポスター 2008.8.24    撮影:今駒清則
  
  

2008年8月24日
 「つくりもの」探訪が続きます。

 8月24日の地蔵盆に広陵町三吉(みつよし)大垣内地区では地蔵堂を中心に「立山」と呼ばれる「つくりもの」が出ます。

  
  

0808240189komma

大垣内の「立山祭」 地蔵堂 2008.8.24  撮影:今駒清則
  
  

 この三吉付近は古墳が多く、なだらかな丘陵に古墳が続きます。三吉は北から斉音寺、赤部、大垣内の集落があり、大垣内地区は272所帯、人口804人(2008年7月現在)で比較的大きな集落です。その中央に見立山専光寺と呼ばれている地蔵堂があり、地蔵堂へ向かう坂道には夜店の露店が並び、夕刻になると近在からも地蔵堂へお参りする人々で賑わいます。

  
  

0808240237komma

大垣内の「立山祭」 地蔵堂へお参り 2008.8.24  撮影:今駒清則
  
  

 今年は4ヶ所に「立山」が造られました。地蔵堂にある旧公民館にも「立山」が造られています。地蔵盆の地蔵堂を準備することから「立山」の作製まで青年団の方々の奉仕によるものです。

 この行事は広陵町指定文化財に指定されていて、地蔵堂にあった説明板からその一部を転載いたします。

 「・・・公民館、近年新築した家、嫁取り、婿取りをした家などを会場として披露を兼ねて、その年の話題を担ってきた事件や有名となった人物を取り上げ、おもしろおかしく飾り付け、人々に話題を提供しようとするものである。・・・この行事の由緒は江戸時代に疫病がはやり、身代りとして立てた。また、中世「見立山武士」と呼ばれた土豪細井戸氏が元禄年間に武士の名残を偲んで武者人形を立てたのが始まりなどと語り伝えられている。・・・」

  
  

0808240265komma

大垣内の「立山祭」 Y氏宅玄関の立山 「星野仙一監督」 2008.8.24  撮影:今駒清則
  

0808240211komma

大垣内の「立山祭」 U氏宅玄関の立山 「北島康介選手」 2008.8.24  撮影:今駒清則
  
  

 お祝い事のあったお宅では大きな玄関に幕を掛け、マネキンを利用して話題の人物を飾っています。
 Y氏宅は北京オリンピック出場の「星野仙一監督」で、ユニフォームのストライプや、似せた顔は手作りの労作です。

 

 またU氏宅は水泳金メダリストの「北島康介選手」で、水着姿に金メダルをかけています。玄関の戸は開けてありますのでどなたでも自由に見られますが、玄関にスックと一体の水着人形が立っているのは実に不思議な光景でもあります。

  
  

0808240011komma

大垣内の「立山祭」 公民館の立山 「福田・木村総理大臣」 2008.8.24  撮影:今駒清則
  
  

 厳島神社北の新公民館入口には「福田康夫総理大臣」とSMAPの「木村拓哉総理大臣」が並び立っています。テレビドラマ「CHANGE」がテーマ。福田内閣の支持率が20%を切っている時にドラマの視聴率は23.8%だったとかの話題もあって風刺も込められているのでしょう。

  
  

0808240179komma

大垣内の「立山祭」 地蔵堂の立山 「篤姫」 2008.8.24  撮影:今駒清則
  
  

 地蔵堂はNHK大河ドラマの主人公「篤姫」の出し物、隣にいるのは将軍家定ということでしょうか。豪華な衣装は婚礼の貸衣装屋さんの協力によるもの。家定の家紋が「葵」でなかったのがチョッピリ気になりましたが。

 三吉の「立山」は人物だけのもので、今年は誰が主役になるのかな、というのが見ての楽しみですが、このスタイルが昔からそうだったかどうかはわかりません。しかしそれが今では特色のある「つくりもの」になっています。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| |

« 大和の「つくりもの」 2  東長柄「天神祭」の「立山」 | トップページ | 大和の「つくりもの」 4  八木「愛宕祭」の「造り山」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

奈良大和」カテゴリの記事

つくりもの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大和の「つくりもの」 3  三吉大垣内の「立山祭」:

« 大和の「つくりもの」 2  東長柄「天神祭」の「立山」 | トップページ | 大和の「つくりもの」 4  八木「愛宕祭」の「造り山」 »