- 40°C のスキー
1996.12.20 撮影:今駒清則
始まったバンクーバー・オリンピックにちなんでカナダスキーのエピソードを。
バンフ(衛星写真地図)でいつも泊まるホテルのテレビで、バンフの気温が摂氏マイナス33度と知らせていました。サンシャインヴィレッジスキーエリア(衛星写真地図)に出かける直前です。バンフの標高が1,400m、サンシャインヴィレッジのルックアウト・マウンテンは2,730m、これはマイナス40度でのスキーを覚悟しなければなりません。
1996.12.20 撮影:今駒清則
いつも身につけている気温計が測れるのはマイナス15度までで役には立ちません。長い長いクアッドでルックアウト・マウンテンの山頂へ。このリフトは吹きさらしですから風に吹かれるととても寒いのですが今日は風がなく幸いです。しばらくすると手と足の先が猛烈に痛くなってきました。ルックアウト・マウンテンは写真のようにどこへ滑り降りてもよい広大な山腹の斜面にはスキーヤーはほとんどいません。皆さんロッジで暖をとっていて出てこないようです。
1993.12 撮影:今駒清則
ルックアウト・マウンテンの山頂に立つと素晴らしいカナディアンロッキーの山並みが見えます。ひときわ高いマッターフォルンに似た山は標高3,620mのマウント・アッシニボインです。この時は遠方視界があまりきかなかったので写真は以前に撮影していた同所からの展望です。手前は圧雪していないスキーエリアです。森林限界の上ですから樹木はなく、スキーエリア内であれば自己責任でどこを滑走しても良いのがカナダのスキー場です。
1996.12.20 撮影:今駒清則
高度の低い太陽の方向を見るとキラキラとダイアモンドダストが輝いていました。大気中の水分が凍ってできる現象です。
完璧なパウダースノーの斜面をノンストップで一気にロッジまで降りて暖をとります。あの手足のあまりの冷たさ・痛さに次になかなか出かける気になりません。そこでロッジのショップで防寒の靴下とインナーの手袋を急遽購入。最終バスまでなんとか滑り続けました。
(別項のカナダ 「カナダ サンシャインヴィレッジ スキ−エリア」もご覧下さい)
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 高校野球中断の雨(2023.08.13)
- 涙と希望の花火(2020.07.24)
- テレビ中継(2017.02.17)
- 山の日(2016.08.11)
- ”一等賞とったア~” 2016 大阪国際女子マラソン(2016.01.31)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 飛騨高山 雪景色(2023.01.25)
- タイムズスクエアの壁(2020.11.04)
- 雷光(2020.08.29)
- web 春の雪(2020.03.29)
- web 寂しい宮川朝市(2020.04.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛騨高山 春爛漫(2023.04.09)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
「カナダ」カテゴリの記事
- テレビ中継(2017.02.17)
- バンクーバー 冬季オリンピック(2010.02.13)
- - 40°C のスキー(2010.02.15)
- カナダ サンシャインヴィレッジ スキーエリア(2010.02.19)
- カーリング 1(2010.02.24)
コメント