カーリング 1
バンクーバー・オリンピックで女子カーリングの日本チーム(チーム青森)が今日予選敗退し日本のゲームが終わりました。そのことはとても残念なことですが、連日各国とのゲームをテレビ観戦できたのが大変うれしいことなのでした。ハイライト番組ではポイントだけを選んで放映するので、これはまったく面白くありません。やはり生中継を最初から最後までを見なければあの面白さはわかりません。ライブで見るのが時間的に無理な場合は録画して、日本チームのすべての対戦を見ました。(NHKはスウェーデンとの対戦で予選敗退が決まったら、最終戦となったデンマーク戦の中継を取り止めてしまいました。ガッカリです、せめて決勝戦は中継して欲しいですね)。
冬季オリンピックの時でなければカーリングはまず見ることができません。4年に一度の楽しみです。オリンピックでカーリングが正式種目として実施されたのが1924年のシャモニー・オリンピックで、二度目が1998年の長野オリンピックだそうです(Wiki)。その長野オリンピックのテレビ中継を見て、その面白さにすぐにカーリングができそうなところを探しましたが、当時日本ではなかなか難しいことがわかりました。そこで毎年のように行っているカナダのバンフにメールで問い合わせたところ、すぐにOKの返事が来ました。それでスキーに行った時に、バンフのレクリエーションセンター(体育館)でカーリングのレッスンしてもらえることになりました。といっても体験的な程度ですが、それでもするのとしないのとでは大違いです。(続く)
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 高校野球中断の雨(2023.08.13)
- 涙と希望の花火(2020.07.24)
- テレビ中継(2017.02.17)
- 山の日(2016.08.11)
- ”一等賞とったア~” 2016 大阪国際女子マラソン(2016.01.31)
「ニュース」カテゴリの記事
- ふたご座流星群 2022(2022.12.14)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 赤い月 月食(2021.11.19)
- 金星食の後(2021.11.08)
- タイムズスクエアの壁(2020.11.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛騨高山 春爛漫(2023.04.09)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
「カナダ」カテゴリの記事
- テレビ中継(2017.02.17)
- バンクーバー 冬季オリンピック(2010.02.13)
- - 40°C のスキー(2010.02.15)
- カナダ サンシャインヴィレッジ スキーエリア(2010.02.19)
- カーリング 1(2010.02.24)
コメント