« 堤防道路には  桑名市 | トップページ | 河内飛鳥 小野妹子墳  太子町 »

2010年4月 2日 (金)

大和街道(古堤街道) 4 京橋駅付近

 
100318016s
                大和街道(古堤街道) 蒲生墓地北の水路跡 京橋駅方面を望む
                 2010.3.18 撮影:今駒清則

 
 蒲生墓地の南側は大和街道(古堤街道)が通っていますが、北側は東から流れて来た水路が通っていて、京街道と大和街道の分岐点近くの鯰江川の荷揚げ場、船着き場へ注いでいました。またこの水路は蒲生墓地の東で北から流れてきた水路と合流しています。(「京街道」の項の「1887(明治20)年 旧版地図に主な河川と橋」をご覧下さい。)
 いまこの水路は埋め立てられて上の写真のように道路となり、飲食店などが建ち並んでいますが、左の飲食店の裏はすぐに墓地です。
 
 
 
100318011s
                 大和街道(古堤街道) 蒲生墓地東 2010.3.18 撮影:今駒清則
 
 蒲生墓地東の大和街道(古堤街道)です。クリーニング店と木造民家の間が街道で、左(東)へ続いています。鯰江川の土手の道であったことから今でも周囲より高い所を通っています。その向こうは低くなっていますが、そこが鯰江川が流れていたところで、現在は広い道路となっています。
 また手前の道は先に述べた、北から流れてきた水路の跡で、もとは東から流れてきた水路に合流して西へ流れていたのですが、東からの水路が埋め立てられた時に南へ開削されて真っ直ぐ鯰江川に流れ込むようになりました(この「大和街道(古堤街道)1」の1929(昭和4)年の地形図をご覧下さい)が、これも埋め立てられて現在は道路になっています。
   <現在転載中ですので前編は こちら をご覧下さい。>
 
 
 
 
 

| |

« 堤防道路には  桑名市 | トップページ | 河内飛鳥 小野妹子墳  太子町 »

旅行・地域」カテゴリの記事

大阪」カテゴリの記事

大和街道 京橋駅附近」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大和街道(古堤街道) 4 京橋駅付近:

« 堤防道路には  桑名市 | トップページ | 河内飛鳥 小野妹子墳  太子町 »