高貴寺 慈雲の寺 河南町
葛城山系の麓にある弘川寺の北、平石峠への道に弘川寺と同じく役行者の開基となる高貴寺があります。高貴寺への道はここ河内から平石峠を越えて奈良の竹内に通じる大阪府道704号竹内河南線(衛星写真地図)で、高貴寺までは自動車道ですが、そこからは歩くしかない山道となります。なお山中には南北朝期の平石城(平岩城)もあります。
高貴寺は能書家で雲伝神道を起こした大坂の名僧・慈雲尊者が晩年に中興し住まいした寺で、慈雲尊者のお墓もここにあります。寺の山門には釣鐘が吊られ、境内には石塔も多く、中でも十三重塔は見事なものです。
片側が谷となって所どころに桜の咲く山並みが望める参道脇の本坊には下乗石がありました。
高貴寺には春、人を寄せる名木があります。本堂前にある枝垂桜で臥龍桜と名付けられています。ちょっと遅く行ったので花は散りかけていて、写真の掲載は見合わせますがそれでも楽しめました。葛城の山中でひっそりと佇まいする隠れ寺です。
(別項の大阪/歴史 「中之島 大坂蔵屋敷」 「慈雲尊者の生誕地 高松藩大坂蔵屋敷跡」「南河内の桜 高貴寺 慈雲尊者の寺の臥龍桜」 もご覧下さい)
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 1
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 白壁(2025.04.20)
- 製墨所の看板(2025.01.16)
- 出品します 入江泰吉と水門会写真展(2024.06.17)
- 兎に角、感じる事だ、光を見る事だ。(2024.02.10)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- むすび木(2025.04.08)
- 平安神宮(2025.04.08)
- 大阪城 豊臣石垣館 完成(2025.03.18)
- レンガ塀(2025.01.16)
- 広島陸軍被服支廠(2024.08.06)
「季節」カテゴリの記事
「南河内」カテゴリの記事
- 雲霧(2023.09.06)
- 金剛山冠雪(2023.12.21)
- 金剛山で崩落(2023.08.06)
- 金剛山 初冠雪 2019(2019.12.22)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
「大阪」カテゴリの記事
- サクラ開花(2025.03.25)
- 大阪城 豊臣石垣館 完成(2025.03.18)
- 大阪城 梅林(2025.03.18)
- 雪雲がきた(2025.01.09)
- 落雷(2024.08.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 白壁(2025.04.20)
- 大阪城 豊臣石垣館 完成(2025.03.18)
- レンガ塀(2025.01.16)
- 製墨所の看板(2025.01.16)
- 広島陸軍被服支廠(2024.08.06)
コメント