二上山の桜 太子町
二上山・雌岳の桜(大阪側から望む) 2010.4.8 撮影:今駒清則
大阪と奈良の府県境にある二上山の雌岳への登山道には桜が植えられていて、遠くからでもその並木が望めます。ラクダのコブのように雄岳と雌岳の二つの山が並んでいるのでどこからでもすぐにわかる山です。
二上山は大和からは日の沈む山で、特別な山として受けとめられています。雄岳の山頂には大津皇子が眠ると伝えられ、その西の麓の太子町、河南町には王族が葬られた古墳群があり「近つ飛鳥」と呼ばれています。
その太子町から二上山を見れば日の出ずる山で、大和から望むような感傷的な感慨は無く、絶好のハイキングコースとなっていて、古代からの官道・竹内街道が雌岳の南中腹を通り、竹内峠附近からはすぐに登れてしまいます。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛騨高山 春爛漫(2023.04.09)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
「南河内」カテゴリの記事
- 金剛山で崩落(2023.08.06)
- 金剛山 初冠雪 2019(2019.12.22)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 夏の棚田(2017.07.18)
- 梅雨入り(2017.06.08)
「大阪」カテゴリの記事
- 金剛山で崩落(2023.08.06)
- 大阪マルビル 解体工事(2023.07.05)
- まだ満開(2023.04.03)
- ゆうゆうと泳ぐ(2023.03.28)
- サクラの満開宣言(2023.03.27)
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
コメント