夜の空
夜の空 2010.4.13 撮影:今駒清則
雲が低く生駒山(標高642m)の送信アンテナ塔がなんとか見えるのでその位の高さの雲なのでしょう。もちろん金剛山(標高1125m)は雲に隠れています。低い雲の時は夜になると繁華街の上空が街の灯に映えて明るくなっています。それで適当な高さの時に雲の巨大スクリーンへ映像やCMを投映すると面白いかもしれませんね。誰か実際にしたことがあるのでしょうか?
東京・新宿 雨の日 2005.6.10 撮影:今駒清則
雲が低くなると高層ビルが隠れるような時もありますが、そうなると霧と言っています。物理的には雲も霧も同じものですが、見る立場によって雲か霧か呼び名を変えていると言うことのようです。この「近況」の2010年2月1日には街中の「濃霧」、2月19日にはカナダ・サンシャインスキーエリアの雲海の写真を掲載していますが、「雲海」の上から「雲」海の中へスキーで滑り込んで行くと「霧」の中で滑走しています。「雲」の中で滑走しているとは言いませんし、そう思うこともありません。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サクラの開花宣言(2023.04.19)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊絵馬)(2023.03.16)
- 矢車草のつぼみ(2023.03.08)
- ウメの香り(2023.03.04)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
「空」カテゴリの記事
- 小望月(2023.02.05)
- 生駒山 冠雪(2023.01.28)
- 1月4日(2023.01.04)
- ふたご座流星群 2022(2022.12.14)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
「大阪」カテゴリの記事
「東京」カテゴリの記事
- 一足お先のお花見 上野(2016.03.06)
- 江戸・四谷 町家の発掘(2015.12.10)
- 能楽写真展 「神 鬼 出現」 開催中(2015.12.10)
- 能楽写真家協会 能楽写真展 2015 「能 花への誘い」 開催中(2015.06.18)
- 関東大震災から91年 防災の日(2014.09.01)
コメント