« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の記事

2010年7月31日 (土)

「微笑みの佛さま」展 始まりました

 

100731hohoemiten1

「微笑みの佛さま」展 ギャラリーたちばな 2010.07.31 撮影:今駒清則
 
 

 奈良市のならまちのギャラリー「たちばな」で私の写真展「微笑みの佛さま」が始まりました。ギャラリーの中には微笑みをたたえた北魏の佛さまがいっぱいおられます。ギャラリーの周囲は古い町並みがいっぱい。古寺名刹も近くにいっぱいです。

 なお高畑の入江泰吉記念奈良市写真美術館では「入江泰吉傑作選」。奈良国立博物館では「至宝の仏像 東大寺法華堂金剛力士像特別公開」と「仏像修理100年」が、平城宮址では「平城遷都1300年祭」を開催中、夕方からは国立博物館周辺の奈良公園で「全国光とあかり祭 in 奈良(8月4日まで)でライトアップなどあります。続いて5日からは奈良公園一帯で「なら燈花会(8月14日まで)も催されます。

 また京都の京都市美術館別館では「J P S 展(8月1日まで)の会員部門 「プロフェッショナルの世界」に阪神大震災定点観測写真を出品しています。

 どうぞお出かけ下さい。

 

 

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

秋の花

 

100725011s

ハギ 2010.07.25 撮影:今駒清則
 
 

 暑い陽射しで額が焦げるような快晴ですが、予報では時に雷雨があるとのこと。京都の金剛能楽堂へでかけました。能は「屋島」金剛永謹、「鬼瓦」善竹忠一郎、「羽衣」豊嶋三千春という最もポピュラーな番組、それを金剛流を代表する演者が舞いました。そのためか何時になく外国人の観客が多く熱心に見入っていました。ただ何時も思うのですが中年の観客が少ないのは何かと忙しい年ごろだからでしょうか。
 能楽堂の庭にハギが咲いていました。先月末から咲き始めていてこれからが見頃です。

 

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

夕焼け空

 

1007210013

夕焼け 2010.07.21 撮影:今駒清則
 
 

 ますますの猛暑。明日は「大暑」です。少し前まで「今日も雨・・・」と言っていたのがウソみたいです。外を出歩くのはちょっと躊躇いますが、このところはデスクワークが多いのでこの暑さはさほど気になりません。
 この数日は夕焼けがとてもきれいです。雲がところどころ途切れていて良いアクセントになるのですが、前景がない夕焼け空の写真というのは少し間が抜けた感じもします。

 
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

九夜月

 

1007210039

月没の火力発電所 2010.07.21 0:21 撮影:今駒清則
 
 

 梅雨が明けて「梅雨明け十日」の通り、暑い陽射しと澄んだ大気で気持ちの良い日が続きます。そのおかげで地平に落ちる月が毎日見られます。このところの室内気温は30度前後ですが、エアコン嫌いの私はいつものように扇風機でこの夏を過すことでしょう。

 
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月)

入道雲 いろいろ

 

 真夏日になって暑い暑いのニュースが飛び交っています。今日も多彩な雲が現われましたが、夕方頃の入道雲(積乱雲)のいろいろです。

 

 

1007190040

多毛雲 2010.07.19 17:15 撮影:今駒清則
 

 幾つかの柱状に立ち昇る入道雲。多毛積乱雲と呼んでいます。この形ではしばらくすると消えてしまいます。

 
 

1007190069

降水雲の虹 2010.07.19 18:39 撮影:今駒清則
 

 雲間に降る雨が傾いた太陽に照らされて小さな虹を見せました。

 
 

1007190093

かなとこ雲 2010.07.19 18:58 撮影:今駒清則
 

 夕陽が射す頃、奈良・葛城、吉野方面で発達した入道雲の上部がキノコ状になってきましたが、まだ発達しています。

 
 

10071901342

かなとこ雲 2010.07.19 19:06 撮影:今駒清則
 

 この入道雲は猛烈な上昇気流でますます発達し成層圏まで届いたため上部が頭打ちとなり、広がった最上部は風に流されようとしています。この形から「かなとこ(金床)雲」と呼ばれています。下の雲は夕陽で赤くなっているのですが、入道雲は高いために白く輝いていました。

 
 

1007190208

雷雲 2010.07.19 19:45 撮影:今駒清則
 

 薄明の頃になるとこの入道雲が発光しているのが見えるようになりました。外にまではなかなか出てこないのですが稲妻は雲の中で飛び回っているようです。

 

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月18日 (日)

雲を撮影

 

1007180069

双子雲 2010.07.18 撮影:今駒清則
 
 

 今日も快晴。朝は雲一つ無い青空でしたがだんだんと雲が増えてきました。

 
 

1007180184

飛行機雲 2010.07.18 撮影:今駒清則
 
 

 いろいろな種類の雲が次々と現われて雲の撮影には好適。仕事の合間に沢山写した一日でした。

 
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

高速道路で

 

100717006s

伊勢湾岸道 トゥインクル・揖斐川橋 2010.07.17 撮影:今駒清則
 
 

 朝から快晴。大阪から西名阪道、東名阪道、伊勢湾岸道と乗り継いで名古屋方面へ。奈良盆地の真ん中に巨大な積乱雲があり、西名阪道では強い降雨を覚悟しましたが、雲の下を通り抜ける時にウインドウに2~3滴の雨粒があっただけでどこにも降っている様子がありません。大きいからといって必ずしも降るわけではないようです。
 積乱雲はあちこちに現われていて、すっかり真夏の光景。写真は伊勢湾岸道の揖斐川河口に架かる1,397mのトゥインクル・揖斐川橋衛星写真地図。この先は木曽川河口に架かるトゥインクル・木曽川橋。共に世界初のPC・鋼複合エクストラドーズド橋(外ケーブル構造による橋梁)の双子橋です。

 
 

100717012s

横切る鳥 2010.07.17 撮影:今駒清則
 
 

 この高い橋の上を群れなして飛ぶ鳥、カモでしょうか。この快晴で気象庁は「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

 
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月16日 (金)

今日も雷さん


1007160005

雨が近づいてきた 2010.07.16 17:01 撮影:今駒清則
 
 

 朝からよく晴れていたのですが夕方近くになって雨雲が来ました。遠くで雨が降っているのが良く見えます。雷鳴も聞こえています。

 
 

1007160011

落雷 2010.07.16 17:28 撮影:今駒清則
 
 

 雨雲が近づいてきてついに降り出したかと思うと落雷。時々の落雷なので撮影が難しいのです。やっと一枚撮影できました。

 
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

雷雲

 

1007140030

雲間の雷さん 2010.07.14 22:33 撮影:今駒清則
 
 

 まだまだ雨が続きます。豪雨による各地の災害が報じられていて、いつもとは違う梅雨です。
 昨夜の雷さんの撮影ではこの写真だけ。雷雲を走り抜ける雷さんです。久しぶりに雷写真の掲載です。

 

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

豪雨が続きます

 

1007140009

生駒山の霧 2010.07.14 撮影:今駒清則
 
 

今日も雨の一日。しかも時々強い雨が降ってきます。各地に警報や注意報が出され、土砂災害警戒情報も数多く出されているようで列島をすっぽり覆っている前線はなかなか動きそうもありません。遠くの山並みには雨が上がると霧が上ってきれいですがこの雨では喜んでばかりもおれません。
 21時頃から滋賀県と和歌山県方面で時々稲光、またも雷さんの撮影(今回は自動撮影=すなわち置きっ放しの無人撮影)をしていますが遠いのと降雨で多分良い光景は撮影できないことでしょう。

 
 
 
 

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

よそは盛り上がっているようですが

 

1007130008

雨雲 2010.07.13 撮影:今駒清則
 
 

 11日の日曜日は参議院議員選挙の開票、問題を抱えたままの大相撲名古屋場所の開幕、FIFAワールドカップの決勝、FIAのF-1イギリスGPと一気に重なった日で、それをテレビに付きあっていると仕事ができないので投票締切後の出口調査報告を見て早めの22時に就寝。12日、朝早く起きてテレビを点けるとワールカップ中継の延長線の最中。それからわずか数分でスペインのゴールで決り。選挙は出口調査の予測通り民主党大敗、納得。夜中放映のF-1は録画してあるのでいずれ見ることにして終日仕事に集中。今日13日も相変わらずの降ったり上がったりの雨模様です。

 
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

プリウスの燃費

 

100711003k

プリウスの燃費更新 2010.07.11 撮影:今駒清則
 
 

 プリウスで遠出。有料道路をオートクルーズで70~80Km/h、ノンストップ走行での燃費です。約500Km走行して25.5Km/l。今までの最高燃費です。

 
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

雨降り

 

1007110002

雨降り 2010.07.11 撮影:今駒清則
 
 

 よく雨が降りますね。空を見ていれば雨雲が近づいて来るのがわかります。このような雲は時々強い雨を降らせますがすぐに小雨になります。

 
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

屋根のさざ波

 

100703006s

屋根のさざ波 2010.07.03 撮影:今駒清則
 
 

 雨の日が続きます。屋根の瓦も大雨になると無数の滝のように雨水が流れ落ちますが、小雨の時はさざ波がたつせせらぎのようです。

 身内の弔事がありここの更新が滞ってしまいました。徐々に復旧する予定です。

 
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木)

展覧会情報 2010年 7月 8月

 

02no05012_komma

「微笑みの佛さま」展から 雲崗石窟第26窟 撮影:今駒清則

今駒清則 写真小品展 微笑みの佛さま 中国・北魏の石窟から
7月31日(土)~8月15日(日) ならまち たちばな

入江泰吉傑作選 - 前期 -
7月3日(土)~8月29日(日) 入江泰吉記念奈良市写真美術館


吉永邦治展 飛天・シルクロードの旅
4月3日(土)~7月2日(金) 大谷大学博物館

六本木クロッシング2010展 芸術は可能か?
3月20日(土)~7月4日(日) 森美術館

コレクション展 I 絵画の5つの部屋
3月27日(土)~7月4日(日) 兵庫県立美術館

いずみの高殿発掘15年 弥生鳥瞰-池上曽根に生きた人びと-
5月22日(土)~7月4日(日) 弥生文化博物館

能面の心・装束の華 物語をうつす姿
6月5日(土)~7月4日(日) 根津美術館

世界遺産 アンコールワット展 アジアの大地に咲いた神々の宇宙
6月5日(土)~7月4日(日) 群馬県立近代美術館

川田喜久治 World's End 2008-2010
5月13日(木)~7月10日(土) P G I

J P S 展
7月6日(火)~7月11日(日) 愛知県美術館展示ギャラリー

現代中国の美術 中国第11回全国美術展受賞優秀作品による
5月22日(土)~7月14日(日) 奈良県立美術館

金剛家 能面・能装束展観 ~祇園祭と能~
7月17日(土)~7月18日(日) 金剛能楽堂

古屋誠一展 愛の復讐、共に離れて……
5月15日(土)~7月19日(月・祝) 東京都写真美術館

麗子登場! 名画100年・美の競演
6月15日(火)~7月19日(月・祝) 兵庫県立美術館

龍馬伝
6月19日(土)~7月19日(月・祝) 京都府京都文化博物館

美しき挑発 レンピッカ展 本能に生きた伝説の画家
5月18日(火)~7月25日(日) 兵庫県立美術館

侍と私 ポートレイトが語る初期写真
5月15日(土)~7月25日(日) 東京都写真美術館

フェリックス・ティオリエ写真展
5月22日(土)~7月25日(日) 世田谷美術館

国立能楽堂コレクション展 能の雅(エレガンス) 狂言の妙(エスプリ)
6月12日(土)~7月25日(日) サントリー美術館

発掘された日本列島2010
6月5日(土)~7月25日(日) 江戸東京博物館

美術のなかの交易
 南蛮屏風から長崎唐館交易図巻まで 神戸で秀吉に出会う旅
6月19日(土)~8月1日(日) 神戸市立博物館

J P S 展
7月27日(火)~8月1日(日) 京都市美術館別館 

世界報道写真展2010
6月12日(土)~8月8日(日) 東京都写真美術館

建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション
4月29日(木)~8月8日(日) 東京国立近代美術館

暗がりのあかり チェコ写真の現在
6月19日(土)~8月8日(日) 資生堂ギャラリー

MASKS 仮の面(かりのおもて)
7月6日(火)~8月15日(日) 千葉市美術館

勅使河原蒼風と戦後美術
7月6日(火)~8月15日(日) 千葉市美術館

時の宙づり 生と死のあわいで
4月3日(土)~8月20日(金) IZU PHOTO MUSEUM

Trouble in Paradise 生存のエシックス
7月9日(金)~8月22日(日) 京都国立近代美術館

ウイリアム エグルストン パリ - 京都
6月5日(土)~8月22日(日) 原美術館

北義昭 原始の記憶
7月15日(木)~8月28日(土) P G I

ムラを守る 考古学から見た激動の南北朝期
6月5日(土)~8月29日(日) 堺市博物館

没後200年 上田秋成
7月17日(土)~8月29日(日) 京都国立博物館
 
新収品展

7月17日(土)~8月29日(日) 京都国立博物館

世界遺産 アンコールワット展
 アジアの大地に咲いた神々の宇宙
7月10日(土)~8月29日(日) 福岡市博物館

JPS創立60周年記念 おんな 立ち止まらない女性たち
8月14日(土)~8月29日(日) 東京都写真美術館

華やぎの装い 鴻池コレクション展
7月14日(水)~8月30日(月) 大阪歴史博物館

日本の自画像 写真が描く戦後1945 - 1964
6月5日(土)~8月31日(火) 清里フォトアートミュージアム

古墳ってなあに? 「こふん」なになぜ教室
7月17日(土)~9月5日(日)  大阪府立近つ飛鳥博物館

誕生!中国文明
7月6日(火)~9月5日(日) 東京国立博物館

束芋 断面の世代
7月10日(土)~9月12日(日) 国立国際美術館

横尾忠則 全ポスター
7月13日(火)~9月12日(日) 国立国際美術館

MASK 仮面の考古学
7月17日(土)~9月12日(日) 弥生文化博物館

大和百景
7月17日(土)~9月12日(日) 奈良県立美術館

奈良原一高 手のなかの空
7月30日(金)~9月13日(月) 島根県立美術館

マン・レイ展 知られざる創作の秘密
7月14日(水)~9月13日(月) 国立新美術館

會津八一のうたにのせて 奈良の古寺と仏像
7月7日(水)~9月20日(月・祝) 三井記念美術館

オノデラユキ展
7月27日(火)~9月26日(日) 東京都写真美術館

ボストン美術館浮世絵名品展 錦絵の黄金時代 清長、歌麿、写楽
8月14日(土)~9月26日(日)  神 戸市立博物館

仏像修理100年
7月21日(水)~9月26日(日) 奈良国立博物館
 
至宝の仏像
東大寺法華堂金剛力士像特別公開
7月21日(水)~9月26日(日) 奈良国立博物館

ナポリ・宮廷と美 カポディモンテ美術館展 ルネサンスからバロックまで
6月26日(土)~9月26日(日) 国立西洋美術館

古代メキシコ・オルメカ文明展 マヤへの道
7月31日(土)~9月26日(日) 京都府京都文化博物館

私を見て! ヌードのポートレイト
7月31日(土)~10月3日(日) 東京都写真美術館

水木しげる・妖怪図鑑
7月31日(土)~10月3日(日) 兵庫県立美術館

コレクション展 II
美術の中のかたち-手で見る造形 金氏徹平展
7月17日(土)~11月7日(日) 兵庫県立美術館 

ブラジル日系人画家の系譜 赤川コレクション 新収蔵品紹介
7月17日(土)~11月7日(日) 兵庫県立美術館

 
 
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »