迎え火
お盆で仏壇のお盆飾りをしてほうろくで迎え火を焚きました。両親がしていたのを自分がするようになったのです。子どもの頃は父親が自宅への入口になる坂まで出て迎え火を焚いていました。実家を離れてもう50年、その間はどうしていたのか見ていませんが健在なうちはそうしていたことでしょう。それに仏壇には牛馬も供えました。でも今どき牛馬に乗って来るのか疑問で、電動バイクかEVカーでやって来るような気がします。
今夜の待ちかねていた夏の天文イベント、ペルセウス座流星群は雲が多く観測と撮影は望み薄です。また来年です。
| 固定リンク | 0
「近況」カテゴリの記事
- サクラ紅葉(2022.11.03)
- ふるさとの山(2021.09.06)
- 美術・博物館 この惨状(2020.03.07)
- 能楽写真家協会 能楽写真展2019 のお知らせ Association of Noh photographer, news of Noh photo exhibition 2019(2019.05.11)
- 写真の魅力(2017.06.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
コメント