入道雲が次々と
デスクワークの間に空を見ると巨大な入道雲がそびえ立っていました。
雷情報の「雷ch」を見ると和歌山から金剛山にかけて落雷の情報がありました。この入道雲によるものです。
巨大な入道雲は金剛山から生駒山へ移って行き、所どころで雨を降らせています。しかし大阪では落雷の様子はありません。
雨が降った後、予想通り虹が出ました。西の太陽が薄雲に隠れているので虹色は淡いのですが、虹が見えるとなんとなくうれしくなります。
夕方、またも和歌山方向から入道雲がやって来ました。こちらは時々発光しています。見当をつけてカメラを据えたとたんに近くに落雷。しかしその後は何事もないまま今度は淡路島方向へ移って行きました。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「南河内」カテゴリの記事
- 金剛山で崩落(2023.08.06)
- 金剛山 初冠雪 2019(2019.12.22)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 夏の棚田(2017.07.18)
- 梅雨入り(2017.06.08)
「大阪」カテゴリの記事
- 金剛山で崩落(2023.08.06)
- 大阪マルビル 解体工事(2023.07.05)
- まだ満開(2023.04.03)
- ゆうゆうと泳ぐ(2023.03.28)
- サクラの満開宣言(2023.03.27)
「雷さん」カテゴリの記事
- 雷光(2023.08.26)
- 真夜中の雷雲(2023.08.22)
- 雨柱に雷光(2022.07.26)
- 大阪から見た名古屋上空の雷雲(2020.09.10)
- 雷光(2020.09.01)
コメント