« 日本写真芸術学会関西シンポジウム 「新興写真の時代」 | トップページ | 明治の奈良市 「きたまち」 »

2010年9月 8日 (水)

関西・考古学の日 2010

 

100903008s

和泉市 弥生文化博物館 「竪穴住居の暮らし」 2010.9.3 撮影:今駒清則
 
 

 「歴女」という言葉ができているそうです。歴史好きな女性が大変に多くなったからだそうで、そういえば発掘現地説明会とか歴史講演会などでは心当たりがあります。まあ女性に限らず歴史好きが多くなるのは歓迎です。
 10月第2土曜日は「関西・考古学の日」として考古学に関するイベントが開催されます。今年は10月9日ですが、この日だけでなくすでに各博物館、研究機関ではこれに因んだ催しが開催されています。
 詳しくは全国埋蔵文化財法人連絡協議会・近畿ブロックの「関西考古学」サイトをご覧下さい。

 
 
 
 

| |

« 日本写真芸術学会関西シンポジウム 「新興写真の時代」 | トップページ | 明治の奈良市 「きたまち」 »

学問・資格」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

大阪」カテゴリの記事

奈良大和」カテゴリの記事

美術・博物館」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西・考古学の日 2010:

« 日本写真芸術学会関西シンポジウム 「新興写真の時代」 | トップページ | 明治の奈良市 「きたまち」 »