関東大震災忌 「大震火災死亡群霊塔」
関東大震災から87年。故に9月1日は「防災の日」として災害を忘れないように、被害を繰り返さないようにと防災訓練などの諸行事があり、寺院では回向法要があります。
これで思い出すのは、関東大震災の時「小学校から帰る時で、道が揺れた」というのを父の生存中に聞いていたことです。場所は静岡県浜松市付近、父は当時7歳、夏休みが終わって2学期の始めなのでお昼前に学校から帰る途中だったのでしょう。長周波の揺れはかなり広範囲に及ぶことがわかります。
写真は東京・早稲田の 光松山放生寺(衛星写真地図)境内にある「大震火災死亡群霊塔」。関東一円に多数ある慰霊の一つです。横には地蔵菩薩さまと馬頭観音さまが並んでおられます。放生寺は穴八幡宮の別当で、寺社一体でしたが明治の分離令で分れました。今も虫封じの祈祷や、冬至の一陽来福融通のお守りを求めて賑わうそうです。
| 固定リンク | 0
« 東京駅のピンク集団 | トップページ | 秋の気配 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ふたご座流星群 2022(2022.12.14)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 赤い月 月食(2021.11.19)
- 金星食の後(2021.11.08)
- タイムズスクエアの壁(2020.11.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛騨高山 春爛漫(2023.04.09)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
「東京」カテゴリの記事
- 一足お先のお花見 上野(2016.03.06)
- 江戸・四谷 町家の発掘(2015.12.10)
- 能楽写真展 「神 鬼 出現」 開催中(2015.12.10)
- 能楽写真家協会 能楽写真展 2015 「能 花への誘い」 開催中(2015.06.18)
- 関東大震災から91年 防災の日(2014.09.01)
コメント