« 飛騨高山 宮川のコスモス 2 | トップページ | チリ・鉱山の救出LIVE »

2010年10月11日 (月)

飛騨高山 古い町並みのサワガニ

 

1010111135

飛騨高山 「洲さき」前の秋葉神社 2010.10.11 撮影:今駒清則
 
 

 高山陣屋から中橋を渡り、古い町並みが続く上三町や城山へ向かう道(衛星写真地図)の右(南)に火伏せの神様・秋葉神社があります。高山の各町内には必ずこの秋葉神社が祀られていますが、この通りだけでもすぐ近くに三ヶ所もあります。このお社の後ろは料亭の「洲さき」で、その間に側溝のような小川が流れています。

 
 

1010110984

飛騨高山 町中のサワガニ 2010.10.11 撮影:今駒清則
 
 

 この小川にはサワガニが住みついています。小川は森下町から神明町を下り、古い町並みの上三町へ流れていますが、その多くが暗渠になっていて今は小川という雰囲気はありません。途中城山から下る水も集め、所どころで宮川へも注いでいます。高山市政記念館(旧高山町役場)から「洲さき」へ流れるこの小川は、中橋の所で高い位置から宮川へ放水しているので、このサワガニは宮川から来たものでなく城山から来たものでしょう。観光客がひしめく高山のメインストリートにサワガニが見られるとはさすが高山です。観光案内書にはない高山の一面です。

 

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| |

« 飛騨高山 宮川のコスモス 2 | トップページ | チリ・鉱山の救出LIVE »

旅行・地域」カテゴリの記事

飛騨」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛騨高山 古い町並みのサワガニ:

« 飛騨高山 宮川のコスモス 2 | トップページ | チリ・鉱山の救出LIVE »