« 考古展巡り | トップページ | 池のマガモ »

2010年12月 4日 (土)

大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)のカモ

 

1012040074

堺市 大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵) 2010.12.4 撮影:今駒清則
 
 

 大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)の拝所へは二重濠外側まで入れます。小山ほどある大きさを実感します。

 
 

1012040022

堺市 大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵) 三重目の濠と堤 2010.12.4 撮影:今駒清則
 
 

 一番外側の三重目の濠は周囲を周遊できます。江戸時代までは埋もれていたのですが整備して復元しました。立ち入りができないので自然豊かで野鳥も多く飛来します。

 
 

1012040031

堺市 大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)のカルガモ 2010.12.4 撮影:今駒清則
 
 

 紅葉が映える水面にカルガモの群れが来ていました。

 
 

1012040029

堺市 大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵) カルガモの逆立ち 2010.12.4 撮影:今駒清則
 
 

 見ているとなかなか面白い生態です。濠の底の水草を採るためになんとこのカルガモはバク転して潜ります。

 
 

1012040026

堺市 大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)のカルガモ 2010.12.4 撮影:今駒清則
 
 

 数が多いのでこの辺りに住みついているカルガモかもしれません。

 
 

1012040021

堺市 大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)のカルガモ 2010.12.4 撮影:今駒清則
 
 

 水濠に溜った落葉をしきりに食べていました。良いえさ場なのでしょうね。

 
 

101204magodayuw

堺市 大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)陪冢の孫大夫古墳(パノラマ撮影) 2010.12.4 撮影:今駒清則
 
 

 陪冢の孫大夫古墳の前方部。帆立貝式の古墳の形がよくわかりますが、田畑に埋もれていたのを発掘し復元、公園化したものです。左端は大仙陵古墳。

 
 

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| |

« 考古展巡り | トップページ | 池のマガモ »

旅行・地域」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

南河内」カテゴリの記事

大阪」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)のカモ:

« 考古展巡り | トップページ | 池のマガモ »