« 渦巻く雲 | トップページ | 今冬の最低気温 »

2011年1月10日 (月)

プリウス20へワンセグ音声

 

1101100003

FMトランスミッターとポータブルナビ 2011.1.10 撮影:今駒清則
 
 

 成人の日、各地でお祝いの式典が行われたようです。新成人のみなさん、成人おめでとうございます。

 車の運転中によくテレビ音声を聴いているのですが(運転中は映像は映りませんし、仮に映っても安全のために見ないので)、我がプリウス20型のナビのテレビはアナログで、地デジ化のためあと半年で聞こえなくなります。ナビを地デジに入れ替えたり装置を着けるのはかなり面倒で高価なようです。そこで昔、車載カセットテープがCDに変わっていく時に、暫定的に使ったFMトランスミッターがあったのを思い出して探し出しテストしてみました。
 FMトランスミッターはヘッドホン出力などの音声出力をFM変調して送信し、FMラジオで受信して聴くことのできる送信機で、音声の出力機器は何であってもかまいません。
 最近では車でiPodを聴くために各社からトランスミッターが発売されているようですが、手持ちがあったのでその HITACHI TMS-300 トランスミッターをワンセグ付ポータブルカーナビ SANYO Gorilla Lite のヘッドホン出力に接続してみるとワンセグ音声が車載FMラジオで無事聴けましたた。ワンセグは地デジより不安定ですが私の行動範囲ではほぼ大丈夫です。携帯電話のワンセグ放送からもOKでした。これでテレビ音声を続けて聴けます。
 ワンセグ付ポータブルカーナビがあるのになぜそれを使わなくて面倒なことをするかというと、車にはカーナビがあること、もともと取材の持ち運び用に入手したこと、車につけても Gorilla Lite の音声が小さいこと、運転中は映像は見ないからです。

<追記 2011.7.2>
7月24日に地上波TVアナログ放送が終了します。あと20日余りです。改めて車用の対応をザッと調べて見ましたので機種名だけ追記します。リンク先はメーカーのサイトです。

 

地デジチューナー (ビデオ入力端子への接続か、アナログアンテナへ電波を送る接続不要タイプがあります)

パナソニック DTX600 (4x4フルセグ)

データシステム HIT7700 (4x4フルセグ)

パイオニア GEX-700TV (2x2フルセグ)

KEIYO AN-T006 (1x1フルセグ・接続不要)

データシステム ROT7400 (ワンセグ)

富士通テン DTV01 (ワンセグ)

コムテック DTW700 (ワンセグ)

マスプロ MOVT2 (ワンセグ・接続不要)

 
 
 
 

| |

« 渦巻く雲 | トップページ | 今冬の最低気温 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プリウス20へワンセグ音声:

« 渦巻く雲 | トップページ | 今冬の最低気温 »