雪の竹ノ内街道
昨日の午後遅くから激しい雪降りでしたが、撮影に出かけても日暮れになってしまうため断念。雪は夜明けに降り止み大阪でも真っ白な世界になっていたのですが、水分の多い雪なのか融けるのが早く、朝からみるみる融けて、お昼までに大阪の街には雪は残っていませんでした。そこで午前中の仕事を済ませた後、山あいの雪を求めて二上山麓へ。
二上山を奈良側へ下ると、竹内の入口に坐す菅原神社の灯篭には「竹之内村」と刻んであります。
菅原神社からは竹内の里(衛星写真地図)と、その先遠くにこの竹ノ内街道の終着点、飛鳥が望めます。
難波と飛鳥を結んだ古代からの道の脇には清冽な雪解け水が流れていました。
竹内には見事な大和棟の民家が数軒あります。雪の大屋根も美しいものです。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- EXPO'25 ブルーインパルスの展示飛行(2025.07.12)
- 万博花火 250628(2025.06.28)
- 大山古墳の副葬品発見(2025.06.19)
- むすび木(2025.04.08)
- 平安神宮(2025.04.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- リズム(2025.07.13)
- EXPO'25 ブルーインパルスの展示飛行(2025.07.12)
- 雨柱(2025.07.11)
- 冬越ししたコリウス(2025.07.05)
- 夕方(2025.06.15)
「季節」カテゴリの記事
「南河内」カテゴリの記事
- 雲霧(2023.09.06)
- 金剛山冠雪(2023.12.21)
- 金剛山で崩落(2023.08.06)
- 金剛山 初冠雪 2019(2019.12.22)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
「大阪」カテゴリの記事
- EXPO'25 ブルーインパルスの展示飛行(2025.07.12)
- 万博花火 250628(2025.06.28)
- 大山古墳の副葬品発見(2025.06.19)
- サクラ開花(2025.03.25)
- 大阪城 豊臣石垣館 完成(2025.03.18)
「奈良大和」カテゴリの記事
- 製墨所の看板(2025.01.16)
- 興福寺五重塔 保存修理(2024.05.17)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 大山古墳の副葬品発見(2025.06.19)
- 白壁(2025.04.20)
- 大阪城 豊臣石垣館 完成(2025.03.18)
- レンガ塀(2025.01.16)
- 製墨所の看板(2025.01.16)
コメント