« 二上山の霧 | トップページ | 「御城主御武運長久」 »

2011年3月 1日 (火)

大阪・OAP

 

110301010s

大阪・OAP 彫刻の小径 2011.3.1 撮影:今駒清則
 
 

 小雨の降る朝、OAP(大阪アメニティパーク)のOAPアートコートへ。このギャラリーで大阪芸術大学の卒業制作展を開くための展示準備です。全学科から選りすぐった作品をコンパクトに展示して3月2日から13日(日)まで開催します。

 このOAPは天満の北、大川沿いにあり、帝国ホテル大阪やOAPタワー、高層マンションがそびえ建っているので目立ちます衛星写真地図。1996年に再開発され大川沿いに遊歩道や彫刻の小径などがあり心地良く散策できます。今は彫刻の横に和歌山から移植された梅と寒ツバキが満開。もう少しすると大川べりの桜並木が人を集めることでしょう。

 

 

416

大阪・泉布観 2000年撮影:今駒清則

 

 

 このOAPアートコートギャラリーのすぐ南隣には大阪最古の洋風建築の泉布観(せんぷかん)と旧桜宮公会堂(旧造幣寮鋳造所正面玄関、ユースアートギャラリー)があります。いずれも造幣寮(現在の造幣局)関連の建物です。その南は花見の名所、造幣局の通り抜けになります。

 
 

80sakuranomiya

大阪・天満付近 1980年撮影 右下が三菱金属大阪精錬所(現OAP) 撮影:今駒清則 (再掲載)
 
 

 1980年に撮影したこの付近の航空写真では、右下に三菱金属大阪精錬所(現・三菱マテリアル)があり煙りをあげています(この頃はまだスモッグがあった頃です)が、ここがOAPになりました。写真下の白い橋は銀橋(桜宮橋)、そのたもとに造幣局、泉布観、旧桜宮公会堂が見えます。なお上方は北浜方面です。

 
 

| |

« 二上山の霧 | トップページ | 「御城主御武運長久」 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

大阪」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪・OAP:

« 二上山の霧 | トップページ | 「御城主御武運長久」 »