飛騨高山 2011 春の高山祭 (1)
飛騨高山の春祭、寒さが続いて桜はまだ蕾固しです。遠くに雪をいただく北アルプスの山々がくっきりと見えてとても良い気分です。
この日枝神社の山王祭は古い町並みをお神輿が神幸し、華やかな屋台が町に曳き出されて並びます。写真は珍しく上から見た下川原町の青竜臺。かっての城主・金森家と縁が深かったことから他の屋台と異なり、高山城とも青龍山城ともいわれる天守閣をイメージした屋根になっています。
上一之町下組の麒麟臺には飛騨の名工・谷口与鹿の彫刻が飾られています。唐子、籠、鶏が一木から彫り出された名品で、ここは常に人が集まっています。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 能楽写真家協会写真展 2021(2021.01.28)
- 美術・博物館の再開(2020.05.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
- ふるさとの山(2021.09.06)
- あけましておめでとうございます 2021年元旦(2021.01.01)
「季節」カテゴリの記事
「飛騨」カテゴリの記事
- 飛騨高山 雪景色(2023.01.25)
- 2023年 あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
「歴史」カテゴリの記事
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
- 半夏生(2017.07.02)
コメント