« 飛騨高山 2011 春の高山祭 (1) | トップページ | 飛騨高山まちの博物館 »

2011年4月15日 (金)

飛騨高山 2011 春の高山祭 (2)

 

1104150401

飛騨高山 高山祭の日なのに人出が少なくなった上三之町 2011.4.15 10:46 撮影:今駒清則
 
 

 山王祭の二日目。今日も快晴の祭日和です。高山陣屋前に並んでいる屋台でのカラクリが10時から始まると、近くにある古い町並みの上三之町の人通りが一時極端に少なくなりました。祭の日は歩くのが難しいほど何時も混雑していたのですが、それだけ東日本大震災の影響で人出が少なかったのでしょう。

 お神輿は12時半に陣屋前のお旅所から古い町並みを巡行して夕刻日枝神社にご還幸されます。今年はご還幸の出発に先立ってお旅所でも大震災の早期復興を祈願されました。

 
 

1104150268

飛騨高山 春の高山祭 上一之町に曳き出された神楽臺と獅子舞 2011.4.15 撮影:今駒清則
 
 

 今日の屋台は上一之町の通りへ並びます。そこへ胴幕が飛騨独特の意匠をしている獅子舞が町内の一軒一軒を丁寧に廻って行きます。

 
 

1104150659

飛騨高山 春の高山祭 神楽臺の装飾 2011.4.15 撮影:今駒清則
 
 

 高山の屋台は江戸時代後期になって各町内が競って豪華な装飾をつけるようになりました。行列の先頭を受け持つこの神楽臺もひときわ華やかな装飾に囲まれています。彫刻はこれも名工・谷口与鹿の作です。

 

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| |

« 飛騨高山 2011 春の高山祭 (1) | トップページ | 飛騨高山まちの博物館 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

飛騨」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛騨高山 2011 春の高山祭 (2):

« 飛騨高山 2011 春の高山祭 (1) | トップページ | 飛騨高山まちの博物館 »