南河内の桜 弘川寺 西行の寺の隅屋桜
葛城山の西麓に桜の森が見えます。西行法師が眠る山です。その下(もと)に弘川寺(衛星写真地図)があります。
境内に入ると弘川の城主・隅屋與市正高ゆかりの枝垂桜があり隅屋桜と呼ばれています。正高は南朝方でここで討死したと伝えています。
本堂の裏には西行堂があり、そこから登るとこの寺で入寂した西行法師や、再建した似雲法師の墳墓へ至ります。さらにその上には西行法師の庵があったと伝えられる丘があり、今そこは咲き誇る桜の森となっています。桜の花ほど人のこころを惹きつける花は他にないでしょう。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
- ふるさとの山(2021.09.06)
- あけましておめでとうございます 2021年元旦(2021.01.01)
「季節」カテゴリの記事
「南河内」カテゴリの記事
- 金剛山 初冠雪 2019(2019.12.22)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 夏の棚田(2017.07.18)
- 梅雨入り(2017.06.08)
- 金剛山に雪(2017.04.01)
コメント