« 平成23年度 日本写真芸術学会 年次大会 | トップページ | 緑燃ゆ 奈良春日山 »

2011年5月21日 (土)

奈良 薪御能 2011

 

1105200394

奈良 「薪御能」の僧兵たち 2011.5.20 撮影:今駒清則
 
 

 新緑のもとで2日間にわたって催された恒例の「薪御能」、いつもの興福寺南大門跡が工事中のため、昨年に続いて今年も奈良県庁前の奈良公園で催されました。それと今年から開催日時が変わって5月第3金・土となり、2日目は土曜日とあって多くの観客でした。
 20日は11時から春日大社で「咒師走りの儀」で古式の「翁」が、17時30分からは奈良公園に設けられた舞台で能2番と狂言1番。21日は14時から春日大社若宮社で「御社上りの儀」で能1番。15時から奈良公園で能2番と狂言一番の催しです。

 
 

1105200635

奈良 「薪御能」 2011.5.20 撮影:今駒清則
 
 

 奈良公園では演能に先だって東日本大震災の犠牲者の方々へ観客、関係者の全員が黙祷し慰霊をしました。夕闇が迫ると薪に火が入れられ、お昼のさわやかな雰囲気とはまた違った能の世界がくり広げられました。

 

なお「薪御能」の写真・ビデオ撮影には主催者と演者の許可が必要です。掲載の写真は許可を得て撮影しています。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------

 

 

 

 
 

| |

« 平成23年度 日本写真芸術学会 年次大会 | トップページ | 緑燃ゆ 奈良春日山 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

奈良大和」カテゴリの記事

能楽」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良 薪御能 2011:

« 平成23年度 日本写真芸術学会 年次大会 | トップページ | 緑燃ゆ 奈良春日山 »