伊勢湾台風の被害 名古屋市柴田町
撮影してあった古いフィルムを整理していたら1959年9月26日に東海地方を襲った伊勢湾台風後のカラー写真がありましたので掲載します。当時私は高校3年生でしたが少しだけその時の写真を撮影していたので、別サイトの「web Gallery」の「アーカイブズ」に当時撮影した写真を掲載していますが、これはその追加になります。
撮影したのは伊勢湾台風から約1か月後の11月1日で、名古屋市南区柴田町(衛星写真地図)です。カメラは超小型カメラのMAMIYA16 Superで、16ミリカラーリバ−サルフィルムで3コマだけ撮影してありました。さすがに52年も経つと色は褪色していてキズも多いフィルムでしたが画像処理して復元しました。
この柴田町は被害の大きかった所で、最大4m近い浸水があり、近くの貯木場からラワン材が流出し街を襲いました。実はこの写真を撮影した時の記憶がもう失われていて、まったく縁のない柴田町になぜ行ったのか分らないのですが、当時近くの道徳に親戚がありましたので連れていってもらったのではないかと思われます。
海辺か天白川辺か分りませんが船もあり貯木場ではないかと思われます。家屋は海側がもぎ取られていて、外壁の損傷から1階は完全に水没しているようで、その足許には流れ出た材木が転がっています。
広い通りが1ヶ月経ってもまだ浸水しています。流れ出た材木が山積みに片付けられ、家屋も倒壊しているのが見えます。
集まった救援物資を配っているところでしょうか。明るい笑顔が見えます。屋根には布団や衣類などが干してあります。
| 固定リンク | 0
« 最近の黄砂 | トップページ | 生駒山 霧かかる »
「ニュース」カテゴリの記事
- ふたご座流星群 2022(2022.12.14)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 赤い月 月食(2021.11.19)
- 金星食の後(2021.11.08)
- タイムズスクエアの壁(2020.11.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛騨高山 春爛漫(2023.04.09)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
「災害」カテゴリの記事
「アーカイブ」カテゴリの記事
- 美術・博物館 この惨状(2020.03.07)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
- 3歳の記憶(2016.12.07)
- 震災の街 21(2016.01.17)
- 震災の街 20(2016.01.17)
コメント