« 生駒山 霧かかる | トップページ | 夏至のころ »

2011年6月20日 (月)

大阪芸術大学 写真学科展 開催中

 

1106230048

大阪芸術大学写真学科展会場 今駒作品全景 2011.6.23 撮影:今駒清則 (追加掲載)

Ouaphotoexh1

大阪芸術大学写真学科展会場  「デジタル写真 黎明期 1980年代」
2011.6.18 (携帯電話カメラ)撮影:今駒清則
 
 

 今日から大阪芸術大学 芸術情報センターで「大阪芸術大学 写真学科展」が始まりました。7月1日(金)まで10:00から17:30の開館、(休館日は21日、26日)です。これは教員の作品展で、私は今まであれこれやってきたいろいろな分野の作品を選抜して107点展示しています。内容は次のようなタイトルの作品で、数字は制作年または発表年です。

 「若狭路」 1965
 「登り窯」 1974
 「仏像の横顔」 1963
 「焼け佛」 1974
 「南無観」 2007
 「微笑みの佛さま」 2010
 「飛騨高山綴錦~祭の日」 2011
 「能の美」(「能之美」) 1980~81
 「善知鳥 観世寿夫」 1970
 「能・おもて」 2004
 「おもての裏」 2003
 「桂林風光」 1990
 「崑劇名優 華文●」 1982
 「英雄(バトル)」 1989
 「草原の結婚式~ホロンバイルの草原~」 1898 
 「蒼き国 内モンゴル~ホロンバイルの草原~」 1992
 「ミラノ・MILANO・ミラネ-ゼ」 1992
 「デジタル写真 黎明期 1980年代」 
 「Alina Kabaeva」 1999
 「私の見た災害 伊勢湾台風」 1959
 「私の見た災害 第二室戸台風」 1961
 「定点観測・阪神淡路大震災」 1995
 「都賀川増水事故の暗雲 2008年7月28日 14時33分撮影」 2008
 「稲妻 2008年5月14日」 2008

 学外の方もご覧いただけますのでどうぞお越しください。

 

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| |

« 生駒山 霧かかる | トップページ | 夏至のころ »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

美術・博物館」カテゴリの記事

近況」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪芸術大学 写真学科展 開催中:

« 生駒山 霧かかる | トップページ | 夏至のころ »