奈良 薬師寺の双塔
大池からは夕陽に赤く照らされた薬師寺の双塔が良く見えます。東塔(写真右)は天平の塔ですが、西塔(写真左)は1981(昭和56)年に復元再建されたもの。それ以前は西塔心礎の礎石を見ることができましたが今は見られません。
19時過ぎ、高嶺山附近(衛星写真地図)から満月が昇りました。
その頃から薬師寺に照明が入り双塔が鮮やかに浮き上がって見えます。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 広島陸軍被服支廠(2024.08.06)
- 広島の爆心地(2024.08.06)
- 大阪マルビル 消滅寸前(2024.07.27)
- 興福寺五重塔 保存修理(2024.05.17)
- 六甲山(2024.02.10)
「空」カテゴリの記事
- オリオン座に飛ぶ(2025.01.03)
- しぶんぎ座流星群 2025(2025.01.03)
- 夕空を飛ぶ(2024.10.14)
- ふたご座流星群 2024(2024.12.13)
- 満月と雨足(2024.12.15)
「奈良大和」カテゴリの記事
- 興福寺五重塔 保存修理(2024.05.17)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
「歴史」カテゴリの記事
- 広島陸軍被服支廠(2024.08.06)
- 広島の爆心地(2024.08.06)
- 興福寺五重塔 保存修理(2024.05.17)
- 青(2024.05.03)
- 出品します 入江泰吉と水門会写真展(2024.06.17)
コメント