お盆の満月
お盆休みで行楽地やターミナル付近は賑やかだったでしょうが住宅地はいつもより静かです。このところの猛暑もあり出歩くのを控えているのでしょうか。室内温度が33度になると涼しい風が欲しくなりますが、31度なら何事もなく過せます。たった1度、2度の差でこうも違うのかと改めて思ったことでした。
一昨日からペルセウス座流星群の撮影準備していて、夜に時々撮影しているのですが、雲が多く星が余り見えません。街中の明りもあり満月なので肉眼でも一つも確認できないでいます。
そういえばお盆はいつも満月です。旧暦の1日が新月、15日が満月ですから旧暦7月15日のお盆は満月になるわけです。というよりも満月の時だからご先祖さまを迎えて供養をするようになったのでしょう。翌16日の盆踊りも明るい月明かりのもとで踊り過すというのが昔の人の暮らしだったようです。今年は不幸なことに東日本大震災で多くの方々が初盆を迎えることになりました。どうぞ御霊の安らかならんことを祈らずにはおれません。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 小望月(2023.02.05)
- 生駒山 冠雪(2023.01.28)
- 飛騨高山 雪景色(2023.01.25)
- 寒くても咲く(2023.01.25)
「空」カテゴリの記事
- 小望月(2023.02.05)
- 生駒山 冠雪(2023.01.28)
- 1月4日(2023.01.04)
- ふたご座流星群 2022(2022.12.14)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
コメント