« 第二室戸台風から50年 | トップページ | 繰返された学童の悲劇 (2) 堺市立三宝小学校 »

2011年9月18日 (日)

繰返された学童の悲劇 (1) 石巻市立大川小学校

 

1108200056

おかっぱ頭のお地蔵さま 堺市 十輪院 2011.8.20 撮影:今駒清則
 
 

 宮城県石巻市立大川小学校衛星写真地図では避難中の児童74人、教職員10人が3月11日の東日本大震災の大津波に襲われて犠牲となってしまったと報道が伝えています。地震は午後2時46分に発生、津波は3時37分に到達したとされ、約50分間もの時間があったにもかかわらず避難が遅れたために悲しい被害を出してしまいました。二階建ての小学校は屋根まで飲み込まれたそうですが、小学校の裏には避難できる山がすぐ近くにあり、児童を管理していた学校の津波に対する認識には大きな問題があったとしか思えません。実にこころ傷むことでやりきれない気持ちです。

 これにはすでに同様な前例があり、1934(昭和9)年9月21日の室戸台風で避難中の児童を高潮が襲い、多数の犠牲者を出した大阪府堺市の三宝小学校の悲劇を思い出します。このことを悼んで地元では慰霊碑をつくり、学童をお地蔵さまにして祀っています。繰返してはならないことがまた起きてしまいました。(続く)

 

 シリーズ
繰返された学童の悲劇 (1) 石巻市立大川小学校
繰返された学童の悲劇 (2) 堺市立三宝小学校
繰返された学童の悲劇 (3) 慰霊の碑
繰返された学童の悲劇 (4) 低地の学校
繰返された学童の悲劇 (5) 水難の地
繰返された学童の悲劇 (6) 教育塔

繰返された学童の悲劇 (7) 擁護璽

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| |

« 第二室戸台風から50年 | トップページ | 繰返された学童の悲劇 (2) 堺市立三宝小学校 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

大阪」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 繰返された学童の悲劇 (1) 石巻市立大川小学校:

« 第二室戸台風から50年 | トップページ | 繰返された学童の悲劇 (2) 堺市立三宝小学校 »