繰返された学童の悲劇 (1) 石巻市立大川小学校
宮城県石巻市立大川小学校(衛星写真地図)では避難中の児童74人、教職員10人が3月11日の東日本大震災の大津波に襲われて犠牲となってしまったと報道が伝えています。地震は午後2時46分に発生、津波は3時37分に到達したとされ、約50分間もの時間があったにもかかわらず避難が遅れたために悲しい被害を出してしまいました。二階建ての小学校は屋根まで飲み込まれたそうですが、小学校の裏には避難できる山がすぐ近くにあり、児童を管理していた学校の津波に対する認識には大きな問題があったとしか思えません。実にこころ傷むことでやりきれない気持ちです。
これにはすでに同様な前例があり、1934(昭和9)年9月21日の室戸台風で避難中の児童を高潮が襲い、多数の犠牲者を出した大阪府堺市の三宝小学校の悲劇を思い出します。このことを悼んで地元では慰霊碑をつくり、学童をお地蔵さまにして祀っています。繰返してはならないことがまた起きてしまいました。(続く)
シリーズ
繰返された学童の悲劇 (1) 石巻市立大川小学校
繰返された学童の悲劇 (2) 堺市立三宝小学校
繰返された学童の悲劇 (3) 慰霊の碑
繰返された学童の悲劇 (4) 低地の学校
繰返された学童の悲劇 (5) 水難の地
繰返された学童の悲劇 (6) 教育塔
繰返された学童の悲劇 (7) 擁護璽
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ふたご座流星群 2022(2022.12.14)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 赤い月 月食(2021.11.19)
- 金星食の後(2021.11.08)
- タイムズスクエアの壁(2020.11.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「大阪」カテゴリの記事
- 金剛山で崩落(2023.08.06)
- 大阪マルビル 解体工事(2023.07.05)
- まだ満開(2023.04.03)
- ゆうゆうと泳ぐ(2023.03.28)
- サクラの満開宣言(2023.03.27)
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
コメント