« 繰返された学童の悲劇 (3) 慰霊の碑 | トップページ | ライブカメラ 富士山が初冠雪 »

2011年9月22日 (木)

繰返された学童の悲劇 (4) 低地の学校

 

1108200018

今は街中になった堺市立三宝小学校 2011.8.20 撮影:今駒清則
 
 

 1934(昭和9)年9月21日の室戸台風(関西大風水害)で浸水し倒壊した三宝小学校衛星写真地図)は当時田畑の中にポツンと建っていましたが、今はそれを偲ぶような建物は見当たりませんし校舎は4階建になって住宅や工場に囲まれるようになりました。

 

 

121104025fz_komma

堺市立三宝小学校に建つ訓導の顕彰碑 2012.11.4 撮影:今駒清則

 

  三宝小学校の正面には室戸台風で殉職した栗山優訓導らの顕彰碑があり、またその横には懐かしい二宮金次郎像が今も建てられています。そして時には十輪院のお地蔵さまへ三宝小学校の皆さんがお参りし供養をされています。

 
 

1735kyohou20sakai_map

江戸時代後期の三宝付近。まだ海で遠くまで堆積した砂浜になっている。
1735(享保20)年 「堺大繪圖改正綱目」(部分) 河合幽閑 画 
早稲田大学図書館 古典籍総合データベース
 
 

 三宝小学校は堺市街の最北西にあります。そこは江戸時代中期までは海でした。1704(宝永元)年に大和川が付替えられると、絵図上部の河口になってしまった漁村の七堂浜辺りから、湊で賑わった下部の戎島にかけて附洲ができ砂が堆積するようになったので、それを利用して1728(享保13)年から新田開発が始まりました。

 
 

1929s4sanbo_map

昭和初期の堺市三宝小学校付近 1929(昭和4)年地形図 (水面を着色、関係場所に丸印を加筆)
 
 

 三宝小学校の校区はほとんどがその新田開発で造られた地域です。1751(宝暦元)年に南島新田、以後に松屋新田、山本新田が造られ、その3つの地域をまとめて三宝と呼びました。三宝小学校(地図中央丸印)はその新田の中央に位置します。室戸台風当時、西側にある海と北の大和川からの距離は各800m、海抜は1.1mでした。室戸台風の高潮に追われて避難した学童は約1km東の市街地にある錦西小学校(地図右下丸印)を目指していました。しかし錦西小学校でも海抜2.7mしかありません。ほとんど平坦な田畑の中の道を逃げましたが3~4mの高潮にはひとたまりもなく多くの学童が高潮に呑まれてしまいました。やや近い南海鐵道本線七道駅(地図右丸印)へたどり着いて助かった学童もいたそうです。

 
 

Tyoanzup1

「堺市鳥瞰図」から三宝地区付近 1935年 吉田初三郎筆 堺市立図書館蔵 (三宝小学校に丸印)

 

 室戸台風の翌年に吉田初三郎によって描かれた「堺市鳥瞰図」堺市立図書館デジタル郷土資料展/堺と酒造からこの三宝地区を見ると人家の少ない中に三宝小学校があります。左上が大和川、手前が海、右端が戎島です。

 

 

Sanbo_hazardmap

堺市 南海地震津波ハザードマップ2011年(部分)の三宝小学校付近
 
 

 現在の堺市津波ハザードマップで同地を見るとほぼその時の状況が想像できます。ハザードマップでは浸水深さが水色(~0.5m)、緑色(0.5~1.0m)、黄色(1.0~1.5m)と区分しており、かって新田であった地域はほとんどが浸水する予想になっています。また室戸台風当時の海岸線は現在阪神高速4号湾岸線沿い、海は埋め立てられて新日本製鐵堺の工場になっています。なお三宝小学校、錦西小学校の位置が多少違っていますが、その後に近隣に移転したものと思われます。

 三宝小学校の悲劇は、この度の東日本大震災の巨大津波による宮城県石巻市立大川小学校の遭難とは時代背景が異なるので単純には比較できませんが、就学中に高潮や津波、地震や暴風の大災害に遭った点では共通しています。東南海・南海地震が予想されている現在、これらからいかに安全な避難ができるのか、さらに低地にある学校の立地条件や通学の問題など早急に災害対策を再考しなければならないのではないかと思います。(続く)

 

 シリーズ
繰返された学童の悲劇 (1) 石巻市立大川小学校
繰返された学童の悲劇 (2) 堺市立三宝小学校
繰返された学童の悲劇 (3) 慰霊の碑
繰返された学童の悲劇 (4) 低地の学校
繰返された学童の悲劇 (5) 水難の地
繰返された学童の悲劇 (6) 教育塔

繰返された学童の悲劇 (7) 擁護璽

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| |

« 繰返された学童の悲劇 (3) 慰霊の碑 | トップページ | ライブカメラ 富士山が初冠雪 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

大阪」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 繰返された学童の悲劇 (4) 低地の学校:

« 繰返された学童の悲劇 (3) 慰霊の碑 | トップページ | ライブカメラ 富士山が初冠雪 »