公開講座「東大寺二月堂修二会(お水取り)の記録」
東京文化財研究所が「東大寺二月堂お水取り」を長年調査し記録されていますが、その業績についての公開学術講座の案内を頂きましたのでお知らせします。
第6回公開学術講座
修二会のあり方、芸能部の取り組みについて振返る
講演1.東大寺修二会の記録 1965-1981
―旧東京国立文化財研究所作成資料から―
飯島 満 (音声・映像記録研究室長)
講演2.東大寺二月堂修二会の記録作成について
佐藤 道子 (東京文化財研究所名誉研究員)
対談.東大寺修二会の声明いま・むかし
―無形文化遺産部の録音を聴きながら―
佐藤 道子(東京文化財研究所名誉研究員)
聞き手:高桑いづみ
(東京文化財研究所無形文化財研究室長)
会場:東京国立博物館 平成館大講堂
二月堂修二会の行事内容については、「今駒清則 東大寺二月堂修二会(お水取り)」をご覧下さい。
上記講師と共著した「今駒清則写真集 南無巻〜東大寺お水取りの光陰」のPRページもご覧下さい。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 高齢者講習(2017.03.13)
- 合格を祈る(2017.01.13)
- 日本写真芸術学会 関西支部 写真研究会のお知らせ(2017.02.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 能楽写真家協会写真展 2021(2021.01.28)
「お水取り」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 二月堂修二会 本行前(2015.02.28)
- お水取り 近し(2014.02.14)
- 過去帳読み上げの日 二月堂修二会(お水取り)(2013.03.05)
- 今駒清則写真集「南無観 東大寺お水取りの光陰」(2012.02.11)
「奈良大和」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 「第22回 入江泰吉と水門会写真展」開催 "The 22nd IRIE Taikichi and Suimon society photo exhibition" are held(2019.04.30)
「書籍」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 花火の造形 2013(2013.07.31)
- 日本写真芸術学会誌 平成25年度 第22巻・第1号 発行(2013.06.13)
- 過去帳読み上げの日 二月堂修二会(お水取り)(2013.03.05)
- 日本写真芸術学会誌 創作編 発行(2012.12.22)
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
コメント