ふたご座流星群 2011
昨夜の大阪の空は霞んでいて街の明りでかなり明るかったのですが、20時ごろからややクリアになってきたのでふたご座流星群の観測と撮影をしました。先日の皆既月食の時とは違いあまり寒くなかったので助かります。
20時過ぎに東の空へカメラをセットして間もなく明るく長い流星が流れました。が撮影画面の少し下を通ったのでこれは残念なことに写りませんでした。その後21時54分にオリオン座を横切る流星(掲載写真)が、23時10分、23時19分、23時27分と流星をキャッチしましたが、日が替わる頃から薄雲がかかり、最も期待していた時間の2時にはほとんど星が見えなくなってしまったのでそこで打ち切りました。
次は22日にこぐま座流星群があります。暖かければまた観測してみましょう。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ふたご座流星群 2022(2022.12.14)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 赤い月 月食(2021.11.19)
- 金星食の後(2021.11.08)
- タイムズスクエアの壁(2020.11.04)
「大阪」カテゴリの記事
- 金剛山で崩落(2023.08.06)
- 大阪マルビル 解体工事(2023.07.05)
- まだ満開(2023.04.03)
- ゆうゆうと泳ぐ(2023.03.28)
- サクラの満開宣言(2023.03.27)
「写真」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 大阪マルビル(2023.01.06)
- 夜の雲(2022.10.12)
- 皆既月食と天王星食(2022.11.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
コメント