« 飛行機雲 | トップページ | 雑木の彩り »

2011年12月11日 (日)

2011 皆既月食

 

1112100087

皆既月食 2011.12.10 23:36 撮影:今駒清則
 

 昨朝気温計を見ると最低気温が2度Cになっていました。もう昨年の最低気温より1度も低い寒さです。寒さのおかげで昨夜の皆既月食はとても奇麗でしたが気温は5度C。とても寒い風が吹く中で観測で、撮影をしていると指先が痛くなってきました。
 皆既月食は地球の影が月の中心を少し外れていたために片側が少し明るかったのですが、赤い月を53分も見ることができました。その時間は地球と月の大きさを実感した時間でもあります。
 ただ大阪では雲がかかかっていて、皆既食が始まる直前の22時50分になってやっと雲が切れ、なんとか皆既食からは支障なく見ることができました。webの皆既日食中継で見ると明石市では半影食ころから晴れてきたのに、大阪では運悪く帯状の雲がずっと続いていたためです。

 
 

 

1112110200

部分月食 2011.12.11 0:50 撮影:今駒清則
 
 

 皆既食が終わって復するまでは雲も無く、赤から輝く白へ変わって行く月を名残り惜しく見ていました。半月になった時、いつもの半月の影は直線ですが、部分食では地球の丸みが影になって投映されて曲線になり、それも地球の大きさを見せてくれました。

 
 

111210screenshot

webでの皆既日食中継(Mac=Safari画面)
 
 

 webではあちこちで皆既月食中継をしていて、「明石月食中継プロジェクト2011」(astro135ch)(写真左)は映像はさほどでもなかったのですがトークが楽しく情報満載でした。他に「銀河の森天文台」(Rikubetsu-ginga)など多くがUSTREAMを利用して提供しています。中でも微動だにしない見事な月の中継映像を提供していたのは名古屋市科学館の「現在の月」「現在の空」(写真右)。残念だったのは「富山市天文台」で「現在、雨のため月は見えない状況です」と表示して雨空を映していたことです。富山市の皆さん、残念でしたね。でもまた来年6月4日に部分月食、2013年4月26日と2014年4月15日にも部分月食、そして2014年10月8日と2015年4月4日に皆既月食があるので楽しみに待ちましょう。

 参考のためにこの日の皆既月食の時刻を掲載しておきます。


2011 皆既月食
2011年12月10日(土)~11日(日)

半影食の始め 20:31
部分食の始め 21:45
皆既食の始め 23:05
皆既食の最大 23:31
皆既食の終り 23:58
部分食の終り 01:18
半影食の終り 02:31
 
 
 
 

| |

« 飛行機雲 | トップページ | 雑木の彩り »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

大阪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011 皆既月食:

« 飛行機雲 | トップページ | 雑木の彩り »