薬師寺東塔修理工事始まる
昨年末から薬師寺東塔の覆屋工事がついに始まりました。大池(勝間田池)から眺めると、塔より遥かに高い覆屋が造られそびえ建っています。北側にある高い覆屋を造りつつ東塔へスライドして覆い、その後解体工事が始まります。
この大池畔には薬師寺を撮影にいつもカメラマンがいるのですが、この景観になるとさすがに誰もいません。この28日(土)には若草山山焼きがあるのですが、いつものようにカメラマンは集まるのでしょうか。
覆屋の足場に囲まれた東塔です。もう暫くで見えなくなります。東塔の完全解体には2年間かかり、その後基壇などの発掘調査を行い、塔の部材補修などを行って組立られ2018年12月に完成予定とのことです。
世界で最も美しい三重塔はこの7年間も見られないので、昨年7月の工事準備直前に撮影した写真も掲載します。工事完成後、修復された東塔を再び掲載できるのを楽しみにしています。
(2021年2月15日 追記 :本日薬師寺では東塔の竣工式を寺・工事関係者のみで執り行った、との報道がありました。落慶法要は現在のところ期日未定だそうです。)
:
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ふたご座流星群 2022(2022.12.14)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 赤い月 月食(2021.11.19)
- 金星食の後(2021.11.08)
- タイムズスクエアの壁(2020.11.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 白壁(2025.04.20)
- 製墨所の看板(2025.01.16)
- 出品します 入江泰吉と水門会写真展(2024.06.17)
- 兎に角、感じる事だ、光を見る事だ。(2024.02.10)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- むすび木(2025.04.08)
- 平安神宮(2025.04.08)
- 大阪城 豊臣石垣館 完成(2025.03.18)
- レンガ塀(2025.01.16)
- 広島陸軍被服支廠(2024.08.06)
「奈良大和」カテゴリの記事
- 製墨所の看板(2025.01.16)
- 興福寺五重塔 保存修理(2024.05.17)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
「美術・博物館」カテゴリの記事
- 大阪城 豊臣石垣館 完成(2025.03.18)
- 興福寺五重塔 保存修理(2024.05.17)
- 出品します 入江泰吉と水門会写真展(2024.06.17)
- 兎に角、感じる事だ、光を見る事だ。(2024.02.10)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
「歴史」カテゴリの記事
- 白壁(2025.04.20)
- 大阪城 豊臣石垣館 完成(2025.03.18)
- レンガ塀(2025.01.16)
- 製墨所の看板(2025.01.16)
- 広島陸軍被服支廠(2024.08.06)
コメント