« 鳥たち 1 | トップページ | 薄氷 »

2012年2月 2日 (木)

鳥たち 2


1202020054

街の上を群れ飛ぶカワウ 2012.2.2 撮影:今駒清則
 

 

  相変わらず寒い日が続きます。日本海側では雪が降り続き、気象警報が出される程の豪雪のようで心配です。大阪では晴れたり曇ったりで冷たい風が吹き、気温は日中でも0度近くの低温、金剛山はもとよりめったに雪雲がかからない生駒山にも黒い雪雲が流れて行きました。明日はもっと寒いようです。

 今日は夜明け前の暗い空にカワウの群れが飛び交っていました。それだけかと思っていたら終日この市街地の上を強風にあおられながら飛んでいます。小川に降りることもありません。時にはカモメも来ましたがほとんどはカワウでした。昨日の地カラスはまったく姿を見せません。こんなことはめったに無いことです。カワウが日中を過す海の方のえさ場が、この寒気と強風で何か変わったことでもあったのでしょうか。

 寒いので用心して外出の予定を変更、デスクワークで過しました。お陰でカワウの観察が良くできました。飛んで行くのを見ていていつも思うのですが、カワウの羽ばたきはその体の大きさからするととても速くて多いのです。羽ばたいては滑空、羽ばたいては滑空と飛んで行くのですが、一所懸命に羽ばたいている時のスピードはさほど速くありません。なにかちぐはぐな感じでユーモラスにも思えます。細い体で長い翼を持ち翼より先が長いので、ちょうどグライダーのような感じの鳥なのですが、そんなスマートさはあまり感じません。カワウが増えすぎて各地で問題が起きているようですが、よく見かけるだけになんとなく憎めない鳥です。



1010100348

グライダー 高山市上空 2010.10.10 撮影:今駒清則



| |

« 鳥たち 1 | トップページ | 薄氷 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

大阪」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥たち 2:

« 鳥たち 1 | トップページ | 薄氷 »