web 白川郷ライトアップ 2012
飛騨・白川郷のライトアップを白川村ライブカメラからの写真で昨日掲載しましたが、暗くてあまり良くないので今夕に行われたライトアップの写真と入れ替えました。それに伴い記事も変更します。
ライトアップは17時30分からなので1時間程前からライブカメラで人の動きと灯が入るのを見ていました。このライブカメラは荻町の北の小高い城山城址にあり、合掌造りが並ぶ村を一望できる所に設置してあります。17時頃から写真右の156号線辺りから中央辺りに見える和田家(重文)の手前の道を通って城山に登る人の列が続きます。ライトアップは写真上の方の民家から順次点灯されてきます。その頃になると和田家の前の道は人の流れが止まり、カメラマンで埋め尽くされて、時々フラッシュが焚かれるているのが見えます。今年は雪が多いのでライトアップも映えることでしょう。ライトアップは白川郷の民宿に泊まって撮影するのがベストですが、全国から観光バスも出ていますし、高山からタクシー観光という手もあるようです(自動車については一部通行制限がありますので白川村HPで確認下さい)。
この後は11日、12日、18日の土、日、17:30~19:30にライトアップが行われます。
(11日追記)
再び白川郷のライブカメラです。今日は祝日とあって人出は多いようです。17時30分から始まる合掌造り民家へのスポットライトだけでなく、19時になると山の上から村全体に向けて照明が始まり、また少し変わった風景になりました。ライトはこのライブカメラの左上直近から照射しているため残念なことにハレーションが起きて白くカブって見にくい画面です。19時30分のライトアップが終わる頃から雪が降り出し、20時30分の全体照射終了頃は強い雪降りになりました。気象予報ではこれからまた寒くなって雪が降り続くとのことです。
オフィシャルサイト
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 飛騨高山 雪景色(2023.01.25)
- タイムズスクエアの壁(2020.11.04)
- 雷光(2020.08.29)
- web 春の雪(2020.03.29)
- web 寂しい宮川朝市(2020.04.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛騨高山 春爛漫(2023.04.09)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「飛騨」カテゴリの記事
- 飛騨高山 春爛漫(2023.04.09)
- 飛騨高山 雪景色(2023.01.25)
- 2023年 あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
コメント