« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月の記事

2012年11月30日 (金)

飛行船 スヌーピーJ号 大阪飛行 2

 

121130023np_komma

飛行船 スヌーピーJ号 2012.11.30  撮影:今駒清則
Airship SNOOPY-J. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  朝、飛行船「スヌーピーJ号」が飛んできました。今日も霞んでいますが風が無くフライトし易いようで泉州付近を長時間巡航していました。

 
 

121130076np_komma

飛行船 スヌーピーJ号 2012.11.30  撮影:今駒清則
Airship SNOOPY-J. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  その後神戸方面へ行き、お昼ごろに上空を通過しました。正面から見ると「ドラえもん」のように見えます。

 
 

121130116np_komma

飛行船 スヌーピーJ号のキャビン 2012.11.30  撮影:今駒清則
The cabin of an airship. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  28日より近距離でクリアーだったのでキャビンを撮影。前方です。

 
 

121130051np_komma

飛行船 スヌーピーJ号のキャビン 2012.11.30  撮影:今駒清則
The cabin of an airship. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  キャビン後方です。プロペラが良く見えます。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月28日 (水)

飛行船 スヌーピーJ号 大阪飛行

 

121128019np_komma

飛行船 スヌーピーJ号 2012.11.28  撮影:今駒清則
Airship SNOOPY-J. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  先頃から飛行船が大阪付近を往来しています。「スヌーピーJ号」です。逆光で霞みが強く悪いコンディションですが撮影してみました。

 
 

121128026np_komma_2

飛行船 スヌーピーJ号のキャビン 2012.11.28  撮影:今駒清則
The cabin of an airship. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  キャビンは4人乗り、エンジンは双発、車輪は1つでとてもコンパクトです。

 
 

121128058np_komma

あべのハルカスと飛行船 スヌーピーJ号 2012.11.28  撮影:今駒清則
Airship flying across the ABENO-HARUKAS. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  300mになった「あべのハルカス」の向こうへ飛んで行きました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月27日 (火)

和泉葛城山 初冬 2012

 

1211270156komma

和泉葛城山 木道からのブナ林 2012.11.27  撮影:今駒清則
Beech forest, Mt.Izumi-katsuragi. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  初冬の和泉葛城山、ブナ林はすっかり葉を落としてカエデの紅がわずかに残るだけです。

 
 

1211270228komma

和泉葛城山の道 2012.11.27  撮影:今駒清則
Mt.Izumi-katsuragi trail. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  ブナの落葉の上に昨日の強風で散ったタカノツメの黄葉が鮮やかでした。

 
 

1211270191komma

和泉葛城山 ブナ林 2012.11.27  撮影:今駒清則
Beech forest, Mt.Izumi-katsuragi. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  落葉がもう音をたてることもなく静まりかえったブナ林、見上げるとブナの枝々がちょっと物悲しく見えました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月26日 (月)

雨の日

 

121126005fz_komma

雨に霞む川端 2012.11.26  撮影:今駒清則
Hazy in the wet river bank. Photo: KOMMA Kiyonori
 
 

  低気圧のために終日の雨、枝先の紅葉が強い風に負けてみるみる裸になっていきます。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月25日 (日)

京都御苑の紅葉 2012

 

121125058fz_komma

京都御所 朔平門付近のカエデ 2012.11.25  撮影:今駒清則
Maple near Sakubeimon-gate, Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  京都御所の北の御門「朔平門」から近衛邸跡にかけてサクラやカエデなど色づきの良い樹木が沢山あります。さすがに枝垂ザクラは完全に落葉していましたが、陽当りの良いところのカエデは今が見ごろです。
 なおこの付近は1863(文久3)年に尊王攘夷派の公家・姉小路公知が帰宅の途中刺客に襲撃され暗殺された所です。

 
 

121125012fz_komma

京都御苑のカエデ 2012.11.25  撮影:今駒清則
Maple of Kyoto Imperial Garden. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  今年の京都御苑のカエデはあまり良くありません。飛騨高山ではいつも美しい紅葉なのに、今年は例年になく見事、と地元の方が言うほど素晴らしい紅葉だったのですが。

 
 

121125115fz_komma

京都御所 清所門付近のイチョウ 2012.11.25  撮影:今駒清則
The ginkgo tree near Seishomon-gate, Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  それに京都御苑のあちこちにあるイチョウもちょうど見ごろ。京都御所の「清所門」近くのイチョウも黄葉が眩しいほど輝いていました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月20日 (火)

飛騨高山 錦秋 2012 高山城跡

 

1211190607komma

飛騨高山 高山城があった城山 2012.11.20  撮影:今駒清則
Ruins of Takayamajo-castle, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  飛騨高山の町の東にいま彩り良く見える城山です。金森長近が1586(天正14)年に飛騨へ入国し、この山に高山城を築城、1692(元禄5)年の転封まで100年余りを治めました。1695(元禄8)年に高山城は完璧なまでに破却されてしまい、現在では城構えの曲輪などからでしか往時を偲ぶことはできません。
  (高山城及び総構えなどの歴史資料は「高山市史編纂資料第1号『高山城下町絵図 江戸~昭和時代」から参照下さい。)

 
 

1211180347komma

飛騨高山 高山城跡 三の丸の水濠 2012.11.20  撮影:今駒清則
The moat of Takayamajo-castle, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  高山城の名残を良く留めている三の丸の水濠跡です。高山城の内濠はこの水濠のみでしたから今に残されたのは奇跡に近いでしょう。現在三の丸には護国神社が鎮座しています。

 
 

1211200282komma

飛騨高山 高山城跡二の丸付近 2012.11.20  撮影:今駒清則
Secondary enclosure, Ruins of Takayamajo-castle, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  二の丸の一角、この上には荘川村から移転した照蓮寺があります。

 
 
 

1211200322komma

飛騨高山 高山城跡 2012.11.20  撮影:今駒清則
Late autumn, Ruins of Takayamajo-castle, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  小さな曲輪の彩り。晩秋の風情です。

 
 

1211200329komma

飛騨高山 高山城跡の道 2012.11.20  撮影:今駒清則
The way of ruins of Takayamajo-castle, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  敷落葉を踏む心地良さから山頂の本丸跡へ足が進みます。

 
 

1211200355komma

飛騨高山 高山城本丸跡 2012.11.20  撮影:今駒清則
Ruins of inner citadel Takayamajo-castle, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  本丸跡も落葉が敷詰められていました。右の石垣は本丸屋形の玄関跡付近。絵図で見る本丸などの高石垣はすべて取り毀し運び出されてまったく無く、本丸の急峻な斜面だけが残っていました。
  (なお現在見られる高山城の石垣はごく一部を除いてほとんどが復元されたものです)

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

飛騨高山 錦秋 2012 東山 天照寺

 

1211200239komma

飛騨高山 天照寺の石段 2012.11.20  撮影:今駒清則
The stone steps of Tenshoji, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  高山市街の東山麓に寺院が建ち並んでいます。その間を東山遊歩道が結んでいます。

 
 

1211200235komma

飛騨高山 天照寺 2012.11.20  撮影:今駒清則
Tenshoji, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  その中ほどに浄土宗明眼山天照寺があります。改易された徳川家康の六男・越後高田藩主松平忠輝は1618(元和4)年から8年間、天照寺に預かりとなった歴史があります。

 
 

1211200188komma

飛騨高山 天照寺の鐘楼 2012.11.20  撮影:今駒清則
The bell tower of Tenshoji, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  天照寺はユースホステルもしているのでそちらの方でも有名です。最近では外国人の利用が多く、東山の寺院を歩くと日本人より外国人旅行者と出会う方が多いのに驚きます。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月19日 (月)

飛騨高山 錦秋 2012 国分寺 大イチョウ

 

1211180077komma

飛騨高山 国分寺 大イチョウ 2012.11.18  撮影:今駒清則
Kokubunji's Giant Ginko Tree, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  飛騨国の国分寺、金堂と七重塔の礎石がその由来を物語っていますが、今回は境内の大イチョウです。樹齢1,200年といわれ天然記念物に指定されています。右の三重塔は1821(文政4)年に再建された県指定文化財。

 
 

1211180130komma

飛騨高山 国分寺 大イチョウ 2012.11.18  撮影:今駒清則
Kokubunji's Giant Ginko Tree, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  目通り約10m、高さ約37mの大イチョウ、樹の下に立つと霊気が降り注ぐようです。

 
 
 

1211190315komma

飛騨高山 国分寺 大イチョウ 2012.11.19  撮影:今駒清則
Kokubunji's Giant Ginko Tree, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  この黄葉の季節、境内はこの大イチョウを見ようと人が次から次へ引きも切らず押し寄せます。イチョウの葉も次から次へと落葉するのでお寺の方は掃除に余念がありません。ただ現在イチョウの上部が傷んだので手当てをするため足場が組まれていますが、その足場も豊かなイチョウの葉に包まれて分らない程です。
(11月24日追記:写真は11月18、19日の撮影ですが、24日午後に大イチョウの北側(本堂側)が大量に落葉しました。)

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月18日 (日)

飛騨高山 錦秋 2012 江名子川

   

1211180271komma

飛騨高山 江名子川の紅葉 2012.11.18  撮影:今駒清則
Autumn leaves, Enakogawa, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  飛騨高山の町中を流れる江名子川は高山城の外堀とされただけに深く掘られ、清冽な水が宮川へ注いでいます。

 
 

1211180250komma

飛騨高山 江名子川の落葉 2012.11.18  撮影:今駒清則
Fallen leaves, Enakogawa, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  江名子川はサクラ紅葉が見事なのですが、すでに散り果てていて落葉が川岸に降り積っていました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月16日 (金)

web 飛騨高山 宮川の川霧

 

1211162309kajibashi

飛騨高山 宮川の川霧 2012.11.16 23:09  高山印刷ライブカメラ映像より
A Fog Over Miyagawa River, Hida-Takayama, Live photos of the camera
 
 

  飛騨高山のLive Cameraが町の中心部を流れる宮川から夜に立ち昇る川霧を写し出していました。雪が降って冷え込んだ夜、宮川の水温の方が高くて蒸気霧が発生したものです。明朝は霧に包まれた町並みになることでしょう。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月15日 (木)

各地で雪降り

 

121115026np_komma

金剛山冠雪 2012.11.15  撮影:今駒清則
Mt.Kongo of rime. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  昨日から冷え込み各地から雪の便りです。大阪と奈良の境にある金剛山も昨日初冠雪、雲がかかって見えなかったのですが、夕方に少し夕陽があたって霧氷らしい風景が見えました。

 
 

1211151043kajibashi_snow

飛騨高山 降雪 2012.11.15 10:43  高山印刷ライブカメラ映像より
Hida-Takayama snowscape, Live photos of the camera
 

  飛騨高山は昨日からの雨が雪になり10センチほどの積雪。webで見る紅葉に雪の風景です。

 
 

1211151108shirakawagou

白川郷 降雪 2012.11.15 11:08  白川村ライブカメラ映像より
Hida-Shirakawago snowscape, Live photos of the camera
 

  山奥の白川郷ももちろん雪景色。昨日から降り出した雪が合掌造りの村を純白にしています。インターネットのライブカメラ映像ならではのリアルタイム実感。この冷え込みで飛騨への撮影計画を少し変更しましょう。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月14日 (水)

アシの穂

 

121114016fz_komma

そよぐアシ 2012.11.14  撮影:今駒清則
Ear of a shaking reed. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  好天なので少しドライブ。最近あまり車で出かけないのでバッテリー上りを防ぐためです。通りかかった丘陵の池に群生しているアシがそよいでいるのに魅かれて多写。そこから足を延ばして弥生文化博物館で開催している「縄文の世界像 八ヶ岳山麓の恵み」の考古資料をゆっくり鑑賞。解説や展示方法も良く濃い内容の展覧会でした。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 9日 (金)

阪神高速道路大和川線 工事中 2012.11 堺市

 

121109017fzkomma

阪神高速道路 大和川線工事 堺市鉄砲町(南海本線車窓) 2012.11.9 撮影:今駒清則
Yamatogawa Line of the Hanshin Expressway under construction. Photo:KOMMA Kiyonori
 
 

  阪神高速道路の新線、大和川線の姿が垣間見えました。大和川線の西側はほとんどトンネルとなるので外からは工事がなかなか見えません。南海本線で大和川を渡る時に見える「鉄砲東出入口」「鉄砲西出入口」付近で26号線への出入口は地下から上がってきます。手前は南海本線の下を潜るトンネル工事です衛星写真地図)。詳しくは阪神高速道路のホームページをご覧下さい。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 8日 (木)

和泉葛城山のブナ林 秋

 

1211080138komma

和泉葛城山のブナ林 秋 2012.11.8 撮影:今駒清則
Beech forest of the Mt. Izumi-Katsuragi. Photo:KOMMA Kiyonori
 

  黄葉にはちょっと早いかなあ、と思いつつ和泉葛城山のブナ林へ。山頂付近の木道を行くと青い葉に黄葉が交じって写真には彩りが出て最適です。

 
 

1211080084komma

和泉葛城山のブナ林 秋の小径 2012.11.8 撮影:今駒清則
Beech forest of the Mt. Izumi-Katsuragi. Photo:KOMMA Kiyonori
 

  いつも撮影する小径。日陰はまだ青葉です。

 
 

1211080126komma

和泉葛城山のブナ林 黄葉 2012.11.8 撮影:今駒清則
Beech forest of the Mt. Izumi-Katsuragi. Photo:KOMMA Kiyonori
 

  山頂の展望台から眺めると陽当りの良い林は見事な黄葉。眼下に大阪平野が広がっています。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 3日 (土)

京都御所の造形

 

Gosho_komma

京都御所 紫宸殿 1970  撮影:今駒清則
"Shishinden" Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  10月末から11月4日まで京都御所の一般参観が例年行われています。普段だと申請をして決められた日時に参観するのですが、一般参観の時はぶらりと行っても大丈夫です。祭日なので順番待ちで並ぶかも、と思っていましたがそのようなこともなくすんなりと入れました。上の写真のように撮影の仕事では行っていますが、のんびりと御所のあちこちを参観するのは久しぶりのことです。

 
 

121103120fz_komma

京都御所 建礼門付近の松 2012.11.3  撮影:今駒清則
Pine tree, Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  京都御苑の松は手入れが行き届いているのかきれいな松が多いのですが、御所の中はさらに見事な松が見られます。

 
 

121103162fz_komma

京都御所 春興殿付近のカエデ 2012.11.3  撮影:今駒清則
Autumn leaves of maple, Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  紫宸殿東側の春興殿付近のカエデが少し色付いていました。

 
 

121103140fz_komma

京都御所 建春門 2012.11.3  撮影:今駒清則
"Kenshun-mon" Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  東の建春門から垣間見えた御苑の黄葉が鮮やかです。

 
 

121103102fz_komma

京都御所 紫宸殿前の参観者 2012.11.3  撮影:今駒清則
The visitors before the "Shishinden", Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  紫宸殿の前はさすがに人の波。なかなか前に進まないのですがその分ゆっくりと参観できます。

 
 

121103232fz_komma

京都御所 紫宸殿の蔀戸 2012.11.3  撮影:今駒清則
The "Shishinden" door wall grille, Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  普段は閉じられている紫宸殿の大きな蔀戸がすべて開けられていました。

 
 

121103314fz_komma

京都御所 紫宸殿の階 2012.11.3  撮影:今駒清則
The "Shishinden" stairs, Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  紫宸殿の回廊に昇る階きざはしの造形。

 
 

121103284fz_komma

京都御所 清涼殿 2012.11.3  撮影:今駒清則
The "Seiryoden" door wall grille, Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  清涼殿の蔀戸、清涼殿は紫宸殿の北隣に続いてあり、元は天皇の居所兼執務所だったのが次第に儀式の場に変わってきました。

 
 

121103301fz_komma

京都御所 小御所の廊下 2012.11.3  撮影:今駒清則
Corridor of "Kogosho", Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  小御所裏の廊下の造形。京都御所の建物の全てがあきれる程の「楷書」の造形で「遊び」というものがあまり見られません。見事なのですが緊張感が強く窮屈に思えます。公の場である御所の性格からでしょうか。

 
 

121103382fz_komma

京都御所 御池庭の石橋 2012.11.3  撮影:今駒清則
Stone bridge in "Oikeniwa", Kyoto Imperial Palace. Photo: KOMMA Kiyonori
 

  小御所の前の御池庭でホッとします。幾つかの橋が架かる回遊式の庭。蔦紅葉が鮮やかでした。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

京都で

 

121103001ns_komma

和服姿 京都市営地下鉄にて 2012.11.3  撮影:今駒清則
Japanese-clothes figure. Photo: KOMMA Kiyonori
 
 

  京都に行くと男女ともに和服姿の人がグッと多くなります。多分日本で一番和服姿が見られる町ではないかと思います。夏に浴衣を着てクツを履いているアバンギャルドな若い女性が多くなり、どうも情けない日本になったと思っているのですが、さすがに京都ではそんな姿をあまり見かけません。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 1日 (木)

寒くなって

 

1211010049

薄明の雲 2012.11.1  撮影:今駒清則
The clouds of twilight. Photo: KOMMA Kiyonori
 
 

  11月になって急に寒くなりました。慌てて夏物と冬物を入れ替えましたが、どこかにしまい忘れた冬物があるはずで、今のところ中途半端な冬装束です。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »