大阪中央郵便局 無残!
Osaka central post office ruins, The Osaka station square. Photo: KOMMA Kiyonori
JR大阪駅前の西に四角い大きな箱ができています。箱には青空に虹が描かれていますが、その中身は何でしょうか。次の写真と比較していただくと分りますが、1939(昭和14)年に竣工した大阪の名建築、大阪中央郵便局の玄関部分が入っています。まるで打首になって打首箱に入れられているような無残な姿です。
Former Osaka central post office, The Osaka station square. Photo: KOMMA Kiyonori
2009年の大阪中央郵便局です。鉄筋コンクリート造6階建てで東京中央郵便局と同じ逓信省営繕課の吉田鉄郎の設計。上層になるほど高さを減じて高さ感とリズムを与えていた名建築です。解体にあたって玄関部分を残したのは保存運動に対してホンの申し訳程度に対応した、というところでしょうか。なお東京中央郵便局は建物の外回りを一通り残してその後に高層ビルを建て、かろうじて外観は残りました。
(関連:この「近況」のバックナンバー 2012年7月4日の「囲われた旧大阪中央郵便局」、2012年5月1日の「旧中央郵便局 解体工事始まる」、2010年5月17日の「剥製になる旧東京中央郵便局」、同5月19日の「こちらも剥製になる? 旧大阪中央郵便局」もご覧下さい。)
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
« 霧に包まれた大阪 | トップページ | 雨雲 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 高齢者講習(2017.03.13)
- 合格を祈る(2017.01.13)
- 日本写真芸術学会 関西支部 写真研究会のお知らせ(2017.02.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 能楽写真家協会写真展 2021(2021.01.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 統一地方選挙(2023.03.04)
- コンビニが(2020.03.23)
- マスク、トイレットペーパー不足(2020.03.13)
- 夜間作業(2017.05.14)
- 中之島(2016.10.21)
「大阪」カテゴリの記事
- 金剛山で崩落(2023.08.06)
- 大阪マルビル 解体工事(2023.07.05)
- まだ満開(2023.04.03)
- ゆうゆうと泳ぐ(2023.03.28)
- サクラの満開宣言(2023.03.27)
コメント