箜篌を聴く シンポジウム「奈良きたまち学」
<一時期、この項の記事の一部が表示されない不具合がありましたのでお詫びいたします。現在は正しく表示されています。>
奈良の歴史や文化を掘り下げ、奈良の魅力を発信しようと活動している文化創造アルカが主催したシンポジウム「奈良きたまち学」が催されました。オープニングは「箜篌(くご)」の演奏、「箜篌」は古代の楽器なので聴く機会がなくきていましたが、幸いなことに今回初めて聴くことができました。奈良国立博物館の内藤栄氏の解説、摩寿意英子氏の演奏で天平の調べが会場の奈良県新公会堂能楽堂に音量豊かに響き渡ります。現代のハープの原形となる弦鳴楽器ですが、シルクロードから東大寺に伝わり、それが正倉院の宝物として破損しているものの2つが保存されています。演奏された「箜篌」はそれを復元したもののようですが、いかにも素朴な古代の音色でした。
Relief image to play the ancient musical instrument harp,
Gongxian Buddhist Caves, China. Photo: KOMMA Kiyonori
「箜篌」はシルクロードにある中国の石窟の壁画や浮彫に演奏する姿が残っています。北魏時代末(6c)の鞏県(きょうけん)石窟(河南省鞏義市 GoogleMap)の第1窟南壁「皇帝礼仏供養者群像」下部で、奏楽する諸天の中に「箜篌」が見られます(写真)。また第3窟西壁、第4窟北壁にも「箜篌」を演奏する姿が浮彫されています。
Mural image to play the ancient musical instrument harp,
Mogao Cave, Dunhuang, China. Photo: KOMMA Kiyonori
莫高窟(甘粛省敦煌市 GoogleMap)でも第220窟(初唐・7c)の「薬師浄土変相図」(写真)、第85窟(晩唐・9c)の「法華経変相図」などに「箜篌」を演奏する場面が見られます。壁画や浮彫で見た古代楽器を今回の演奏で実感できたのは感動でした。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 能楽写真家協会写真展 2021(2021.01.28)
「音楽」カテゴリの記事
- 箜篌を聴く シンポジウム「奈良きたまち学」(2013.06.01)
- 春日若宮 おん祭 松之下式 「弓矢立合」(2012.12.17)
- フェスティバルホール 甦った「牧神」レリーフ(2012.10.23)
- 大阪・長居公園 落雷事故時の落雷(2012.08.19)
- オーディオ スピーカーの交換(2012.07.18)
「奈良大和」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 「第22回 入江泰吉と水門会写真展」開催 "The 22nd IRIE Taikichi and Suimon society photo exhibition" are held(2019.04.30)
「美術・博物館」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 大阪マルビル(2023.01.06)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 能楽写真家協会写真展 2021(2021.01.28)
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
「中国」カテゴリの記事
- 上原 和先生 旅立つ(2017.02.10)
- 「始皇帝と大兵馬俑展」 国立国際美術館(2016.07.04)
- キキョウの庭 京都 天得院(2015.07.03)
- 箜篌を聴く シンポジウム「奈良きたまち学」(2013.06.01)
- 暖かい日(2013.02.02)
コメント