« 夏、セミ | トップページ | 入道雲の行列 »

2013年7月20日 (土)

講演会 シリーズ 「入江泰吉」

  

630308irie_komma

二月堂参籠宿所を撮影中の入江泰吉先生 1963.3.8  撮影:今駒清則
IRIE Tai kichi while shooting "Nigatsudo Sanro-Shukusho". Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

講演会のご案内です。
 奈良で文化発信をしているNPO法人「文化創造 アルカ」が写真家・入江泰吉先生をテーマにシリーズの講演会を開催されます。

  

文化創造 アルカ 講演会
    

    シリーズ 第1回 「写真家・入江泰吉」
    講師 兼子健吾(入江泰吉記念 奈良市写真美術館)
    日時 2013年7月27日(土)午後1時半
    場所 入江泰吉記念 奈良市写真美術館

    

    シリーズ 第2回 「入江泰吉の仏像写真」

    日時 2013年9月28日(土)午後1時半
    場所 未定

    

    シリーズ 第3回 「編集者が語る入江泰吉」

    日時 2013年11月開催予定
    場所 未定

    

    シリーズ 第4回 「土門拳と入江泰吉」

    日時 2014年1月開催予定
    場所 未定

参加費 有料
問合せ・申し込み先 文化創造 アルカ
  

 掲載の写真は今から50年前、1963(昭和38)年の東大寺二月堂修二会(お水取り)の参籠宿所(大宿所)で、Linhofの三脚を据えてカメラアングルを探っている入江泰吉先生です。当時57歳、お気に入りのマフラーにコート姿で何時ものスタイルでした。この年から私もこの修二会を取材させていただくことが叶い、入江先生のお供をさせていただいた時の思い出深い写真です。この仕事は永い時間の取材を続けましたが、2007年に「今駒清則写真集 南無観 東大寺 お水取りの光陰」として奈良新聞社から出版しました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| |

« 夏、セミ | トップページ | 入道雲の行列 »

ニュース」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

奈良大和」カテゴリの記事

美術・博物館」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 講演会 シリーズ 「入江泰吉」:

« 夏、セミ | トップページ | 入道雲の行列 »