« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月の記事

2013年9月30日 (月)

ゆうまぐれ

  

130930003fz_komma

ムクドリの群れ 2013.9.30  撮影:今駒清則
Flock of starlings. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 急に冷え込んだり暑くなったり、それでも秋は来ています。薄暗くなった街にムクドリの群れがねぐらを探していました。

  
  

130930010fz_komma

雲の足 2013.9.30  撮影:今駒清則
Foot of cloud. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 陽が落ちた西の空に一つだけ雨雲が。垂れた雲が足のようです。

  
  

130927025np_komma

秋の月 2013.9.30  撮影:今駒清則
Autumn moon. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 深夜に月の出。山の端に雲が無いので見事な月の出でした。明日から10月です。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月26日 (木)

(お知らせ) 松野藝文館蔵品展 ~松野奏風の世界~ 2013

  

 能楽の世界を描き続けた日本画家・松野奏風、秀世父子の美術館「松野藝文館」の秋季展観「松野奏風の世界」が10月12日(土)~27日(日)に開催されます。
 また11月2日(土)~4日(月)には松野奏風が1927(昭和2)年に仙台市小出家の敷舞台に描いた「鏡板式老松図」も公開されます。

  
  

松野藝文館蔵品展 没後五十年 松野奏風の世界
2013年10月12日(土)~27日(日)
11:00~17:30 18日(金)は休館
 
スタッフによる作品解説
各日2回 11:30~、14:30~、(所要約30分)
入場料 300円
  

131012matsuno

松野藝文館蔵品展 ~松野奏風の世界~ 案内状から 作品は松野奏風画
Exhibition of "Museum of Matsuno-geibunkan Collection",
"Image of MATSUNO Sofu"

 

 

松野奏風(まつの そうふう) 1899~1963

月岡耕魚に師事し、当初歴史画を志したが、20歳を過ぎる頃から能楽に親近し、数度の個展を経てやがて能画に専念するようになる。木版画集や謡本の挿画などのほか、能の評論、解説など、幅広い活動で知られた。
また、昭和2年、仙台市小出家の敷舞台に染筆以来、平泉の中尊寺鎮守白山神社能楽殿、大阪の山本能舞台、京都河村能舞台、亀岡市大本教万祥殿内能舞台など、各地の能舞台、敷舞台で鏡板の老松図を手がけた。

 

松野奏風筆鏡板式老松図を公開

2013年11月2日(土)〜4日(月)
10:00〜12:00、 13:30〜15:30 の各日2回

各回先着20名様までの予約制とさせていただきます。
電話予約受付(受付時間 10:00〜17:00)
10月1日10:00より (043-377-7188)
参加費 100円 (10月12日から27日までの第4回所蔵品展をご覧いただいた方は、半券にて無料でご参加いただけます)
当日は、当館スタッフによる解説と、謡曲物語の朗読をいたします。(中学生以上対象)

 

 
松野藝文館

千葉県四街道市美しが丘1-19-20
043-377-7188
JR総武本線四街道駅南口より徒歩約10分
タクシーのご利用は南口タクシー乗場より
*駐車場のご用意がございません。
お車でお越しの方はその旨ご承知おきください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月19日 (木)

満月の仲秋名月

  

130919013fz_komma

満月の仲秋名月 2013.9.19 20:13  撮影:今駒清則
The harvest full moon. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 やっと秋らしくなってきました。今夜は仲秋の名月で満月。各地でお月見、観月祭、俳句会などで月を愛でていることでしょう。謡曲では「三井寺」「姨捨」「融」「木賊」などに名月が登場します。
 なお仲秋の名月と満月が一致するのはあまりなく、今晩の20時13分は蔭がどこにも無いまんまるの月になりました(写真)。ススキでもシルエットにすれば情緒が出たでしょうが、これは無愛想な天体写真です。ただお月見団子だけはしっかりいただきました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月13日 (金)

(お知らせ) 日本写真芸術学会 関西写真研究会を開催

  

 日本写真芸術学会関西で写真研究会が開催されます。10月18日、花金の夕刻より大阪駅前での無料開催なので参加しやすく、内容も興味深いものなのでお薦めします。

 
 

日本写真芸術学会関西支部 第1回写真研究会
 
日 時:2013年10月18日(金) 18:00〜20:00
会 場:京都造形芸術大学 大阪サテライトキャンパス
    大阪駅前 東梅田 大阪富国生命ビル5階
   日本写真芸術学会関西支部 第1回写真研究会のご案内(PDF)

 

■特別講演
「スーパーハイビジョン(8K)カメラ、静止画への可能性」
 赤木 正和 
 水中写真家/ムービーカメラマン
 大阪芸術大学写真学科卒業、現在同大学客員講師

■研究発表
「林ナツミ『本日の浮遊』に関する考察」 
 丸山 松彦
 大阪芸術大学大学院芸術学専攻博士課程後期修了
 同大学助手を経て現在、玉川大学メディア・アーツ学科助手

■作品発表
「2001—2006年アフガニスタン/パキスタンからの報告」
 中山 博喜
 京都造形芸術大学情報デザイン学科卒業現在、同大学専任講師
 NGO現地ワーカーとして6年間、9.11後のアフガニスタン/パキスタンに滞在

※聴講無料・事前申込不要
  
問合せは
日本写真芸術学会関西支部 写真研究会準備委員会
京都造形芸術大学 美術工芸学科 通信教育部写真コース内
TEL 075-791-9122 / FAX 075-791-9127 内線 3504 / 3092

 
日本写真芸術学会
日本大学芸術学部 写真学科内
TEL 03-5995-8858 / FAX 03-5995-4721

  

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月12日 (木)

サルビア

  

130912022fz_komma

サルビアの花 2013.9.12  撮影:今駒清則
Salvia splendens. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 また暑さが戻ってきました。昨夜の大阪は熱帯夜、昼間は汗が出ます。
 ベランダのサルビアが元気よくなってきました。1年草と言われてますが、居場所が暖かいのかもう10年近くも咲き続けてます。ハダニがつきやすいのが難点ですが1年中花をつけているので実生で少しずつ増えています。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 4日 (水)

雨の日 多彩

  

130904010lf_komma

西の空の雨雲 2013.9.4  撮影:今駒清則
Rain clouds in the western sky. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 秋雨前線と台風17号崩れの温帯低気圧のせいで各地が大雨に対して緊張しています。大阪でも時々強い雨が降りますがさほどのことはありません。それでも雲は今日一日色々な表情を見せてくれました。

  
  

1309040068_komma

南の空の乳房雲 2013.9.4  撮影:今駒清則
The breast clouds in the southern sky. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 夕方、赤く焼けた空の雲は珍しい乳房雲。気流が乱れている時に雲底が垂れ下る雲です。遠くには入道雲も。

 

 

130904020fz_komma

東の空に虹 2013.9.4  撮影:今駒清則
A rainbow in the eastern sky. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  
 

チラッと日没の光りが射すと生駒山を背景に虹が現われました。

 

 

130904057fz_komma

赤くなったあべのハルカス 2013.9.4  撮影:今駒清則
Abeno Harukasu that was stained red. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 大気全体が赤くなった異様な夕焼け。まだ大阪市内にも雨足が見えます。

  
  

1309040182_komma

遠い稲妻 2013.9.4  撮影:今駒清則
Lightning in the distance. Photo : KOMMA Kiyonori
  
   

 暗くなって東南の遠い空が赤く光りました。調べて見ると伊勢から伊勢湾にかかっている積乱雲の雷光のようです。

  
  

1309040167_komma

シルエット金剛山 2013.9.4  撮影:今駒清則
Silhouette Mt.Kongo. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 金剛山の空も遠い積乱雲の膜電で光るとシルエットで浮かび上がります。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 3日 (火)

ご近所花 ザクロ

  

130903034fz_komma

道路にまで垂れたザクロ 2013.9.3  撮影:今駒清則
Pomegranate hung up on the road. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 ひときり降った強い雨が止んだのでちょっとカメラ散歩。ご近所のお庭からザクロが塀越しに道まで垂れていました。

  
  

130903040fz_komma

ザクロの花と実 2013.9.3  撮影:今駒清則
Fruit and flowers of pomegranate. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 受粉を終えたザクロの花も残っていました。

  
  

130903031fz_komma

ザクロの実 2013.9.3  撮影:今駒清則
Pomegranate. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 本格的な秋になればはじけることでしょう。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日)

雨上がり

  

 昨日に続いて雨雲が西からやってきました。遠雷が聞こえます。

  

1309011003xrain

Xバンド MPレーダー雨量情報 2013年9月1日10時03分
X-band MP radar rainfall information, 10:03, September 1, 2013
  

 XRAINによると間もなく大阪市も雨が降るようです。

  
  

1309011214xrain

Xバンド MPレーダー雨量情報 2013年9月1日12時14分
X-band MP radar rainfall information, 12:14, September 1, 2013
  
  

 12時頃から急に雨足が強くなりました。XRAINは実に正確です。仕事を一旦中断し、何か豪雨の風景でも撮影しようと思い強い雨の中を車で出かけました。近くを一周りしているうちに小雨に、そして降り止んでしまいました。結局雨で車を洗車しただけのことでした。

  
  

130901022fz

あべのハルカス 2013.9.1  撮影:今駒清則
Abeno Harukasu. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 雨上がりの街を見ると高さ300mのあべのハルカスに雲が。

  
  

1309010036

雲中の生駒山 2013.9.1  撮影:今駒清則
Mt.Ikoma of clouds. Photo : KOMMA Kiyonori
   
  

 生駒山も雲の中。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

回向院 「大震災横死者之墓」

  

130115040fz_komma

「大震災横死者之墓」 両国・回向院境内 2013.1.15  撮影:今駒清則
"Tomb of the Kanto earthquake deaths" , Ekoin, Tokyo. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 9月1日は防災の日、1923(大正12)年9月1日にM7.9の大地震で10万5千人余りの死者・不明者があった関東大震災の日にちなんだもの。全国で防災訓練などが行われますが、特に被害が大きかった元陸軍被服廠の所、今の墨田区横網町公園の東京都慰霊堂では慰霊の秋季大法要が執り行われます。奇しくもそこから800m程南にある浄土宗の諸宗山無縁寺回向院(両国回向院)には、相生理髪業組合が建てた関東大震災の「大震災横死者之墓」があります。

  
  

130115043fz_komma

「大震災横死者之墓」 両国・回向院境内 2013.1.15  撮影:今駒清則
"Tomb of the Kanto earthquake deaths" , Ekoin, Tokyo. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 回向院は明暦の大火(1657年)による大量の死者を弔うために建立され、以来災害被害者や処刑者、無縁者などの供養を続けてきたため、境内にはさまざまな供養、慰霊の墓碑が建並んでいます。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »