« 夜明け前の月 | トップページ | 街中の住宅 »

2014年1月31日 (金)

「アンドレアス・グルスキー展」 国立国際美術館

  

140131037fz_komma

「アンドレアス・グルスキー展」開会式のアンドレアス・グルスキー氏 国立国際美術館
2014.1.31  撮影:今駒清則
Andreas Gursky's greeting, National Museum of Osaka. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 2014年1月31日
 国立国際美術館で「アンドレアス・グルスキー展」のオープニング。作家も出席しました。昨夏の国立新美術館に続いての開催です。
 アンドレアス・グルスキーはタイポロジーと呼ぶコンセプチャル・アートで知られるドイツの写真家のベルント&ヒラ・ベッヒャー門下の写真家で、リアルな写真を精密にデジタル処理し、類型のイメージを集積して組上げる手法で、タイプCとインクジェットの大型プリントが会場に展開されています。まるで物質やヒトの営みのマスゲームを見ているようで惹きつけられます。
 なお師匠のベルント&ヒラ・ベッヒャーの作品は別会場のコレクション4「現代美術100年の実り」に展示されています。(いずれも5月11日まで開催)

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| |

« 夜明け前の月 | トップページ | 街中の住宅 »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

美術・博物館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アンドレアス・グルスキー展」 国立国際美術館:

« 夜明け前の月 | トップページ | 街中の住宅 »