史跡 旧堺灯台 内部公開
Old Sakai lighthouse, Sakai City. Photo : KOMMA Kiyonori
2014年7月21日
堺旧港にある旧堺灯台(衛星写真地図)が「海の日」を記念して内部公開されました。
堺が栄えた中世の堺湊は遠浅の浜であったため、沖で小型の船へ荷を積み替えて水路を回らした堺の町に運びました。江戸時代初期に堺戎島が隆起すると格好の港となり、戎島に灯明台(灯台)が建てられ港町として栄えました。その後大和川の付替えで土砂が流れ込んだため戎島の港は使えなくなり、江戸時代後期に戎島の南側を開鑿して港としました。これが現在の堺旧港で灯明台はこれで堺旧港の北台場に移り、その後1877(明治10)年に港の先端へ洋式の木造灯台を建て今に伝わっているものです。今は埋め立てが進み、海岸線はずっと先の方となって灯台の役目は果たせなくなりましたが、貴重な文化財として堺のシンボルとなっています。
Old Sakai lighthouse internal, Board wall and pillar. Photo : KOMMA Kiyonori
灯台内部の公開は一階のみでした。創建当初の一階は柱のみでしたが後に板張りされました。2001(平成13)年からの解体修理で旧状に復しましたが、一階は板張りのままで今の姿となっています。
Old Sakai lighthouse internal, Upper floor and ceiling. Photo : KOMMA Kiyonori
一階の塗装は白色ですが、二階と三階の壁は「木目塗」という凝った方法で木目に塗装されています。写真中央は階段から灯台上階を見たもので、右上の穴は解体修理で交換された柱の旧材を置くために空けられたものです。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ふたご座流星群 2022(2022.12.14)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 赤い月 月食(2021.11.19)
- 金星食の後(2021.11.08)
- タイムズスクエアの壁(2020.11.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
- ふるさとの山(2021.09.06)
- あけましておめでとうございます 2021年元旦(2021.01.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 小望月(2023.02.05)
- 生駒山 冠雪(2023.01.28)
- 飛騨高山 雪景色(2023.01.25)
- 寒くても咲く(2023.01.25)
「大阪」カテゴリの記事
「歴史」カテゴリの記事
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
- 半夏生(2017.07.02)
コメント