写真シンポジウム開催のお知らせ
2014年9月10日
日本写真芸術学会の「関西シンポジウム」が10月13日(月・祝)に大阪駅前で開催されます。テーマは「関西における写真の現在」。
写真芸術学会は、写真表現にかかわる制作・理論・歴史等の学問的研究を行い、写真文化の向上と普及に寄与することを目的としています。写真を深く知るためにシンポジウムへのご参加、学会へのご加入をお薦めします。詳しくは「日本写真芸術学会の催し」をご覧下さい。
<10月12日追記:台風19号のため本シンポジウムの開催は残念ながら中止となりました>
第16回 関西シンポジウム
写真を取り巻く環境が大きく変化している中、15回続いた関西シンポジウムも2012年に一つの区切りをむかえ、今年再スタートします。新たな展開を窺測するため、今回は関西における写真動向とこれからの展望を考えていきたいと思います。
講演 「日韓写真史の研究展望」
関西とゆかりの韓国人写真家
犬伏 雅一(大阪芸術大学大学芸術学部教授)
講演 「写真作品の展示、その実験的な試み」
"AMA展2013 SHASHIN Festa" など
吉川 直哉(宝塚大学芸術学部教授)
講演 「社会人にむけての写真教育」
田中 仁(京都造形芸術大学通信教育部准教授)
講演/作品発表 「写真の認知」
-衰退する写真世界-
永坂 嘉光(大阪芸術大学芸術学部教授)
第2部 パネルディスカッション
「これからの関西における写真」
内藤 明(日本写真芸術学会会長)
犬伏 雅一
吉川 直哉
田中 仁
永坂 嘉光
会場:京都造形芸術大学 大阪サテライトキャンパス
大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル5階
会場へのアクセス
会費:学会会員・学生は無料 / 一般は 1,000円
日本写真芸術学会
176-8525 東京都練馬区旭丘2-42-1 日本大学芸術学部写真学科内
TEL 03-5995-8858 / FAX 03-5995-4721
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 高齢者講習(2017.03.13)
- 合格を祈る(2017.01.13)
- 日本写真芸術学会 関西支部 写真研究会のお知らせ(2017.02.04)
- 写真芸術学会 関西写真研究会のお知らせ(2015.09.20)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 能楽写真家協会写真展 2021(2021.01.28)
- 美術・博物館の再開(2020.05.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 小望月(2023.02.05)
- 生駒山 冠雪(2023.01.28)
- 飛騨高山 雪景色(2023.01.25)
- 寒くても咲く(2023.01.25)
「大阪」カテゴリの記事
「写真」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 大阪マルビル(2023.01.06)
- 夜の雲(2022.10.12)
- 皆既月食と天王星食(2022.11.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
コメント