« 飛騨高山 宮川のマガモ | トップページ | 飛騨高山 節分祭 櫻山八幡宮 »

2015年2月 3日 (火)

飛騨高山 飛騨染の寒ざらし

  

071010623komma

飛騨高山 闘鶏楽(カンカコカン) 2007.10.10  撮影:今駒清則
 "Tokei-gaku" Dance costumes, Hida-Takayama. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

2015年2月3日
 飛騨の祭に欠かせない闘鶏楽(カンカコカン)や獅子舞のダイナミックで美しい衣装は飛騨染です。

  
  

1502030149komma

飛騨高山 飛騨染の寒ざらし 「ゆはら染工」 2015.2.3  撮影:今駒清則
"Hidazome" dyed, Exposed to cold, Hida-Takayama. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 染め上げた反物を「伸子」という竹ヒゴで広げ、半日ほど雪に曝して発色を良くし定着をうながします。今の季節、松倉山の麓に美しい風景が広がります。

  
  

1502030354komma

飛騨高山 飛騨染職人の柚原博明氏 「ゆはら染工」 2015.2.3  撮影:今駒清則
Mr.Yuhara is Meister of the "Hidazome" dying, Hida-Takayama. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 現在では唯一となった飛騨染の工房「ゆはら染工」の柚原博明氏は、神社ごとに異なる鳳凰や龍などの意匠を、大豆の汁で溶いた顔料で黙々と染め上げておられました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| |

« 飛騨高山 宮川のマガモ | トップページ | 飛騨高山 節分祭 櫻山八幡宮 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

飛騨」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛騨高山 飛騨染の寒ざらし:

« 飛騨高山 宮川のマガモ | トップページ | 飛騨高山 節分祭 櫻山八幡宮 »