<アーカイブ> 砂利道 1958
Soil dust, 1958. Photo : KOMMA Kiyonori
2015年3月8日
<アーカイブ写真>です。1958(昭和33)年に6×6で撮影した広い道路。舗装されていない砂利路をボンネットバスと三輪自動車が土煙をあげて走っています。この時代、郊外はどこもこのような道路でした。雨が降れば水溜りができて、それを自動車がハネて走るので、歩行者は傘でそれを防いだり、自動車の車輪に取付ける泥はね防止装置などというものが考案されたりしていました。道が乾けば穴ボコになり、自動車はガタガタ揺れて乗り心地はとても悪く、でもそれが当たり前のように思っていたものです。
映像的には未舗装の道の方が情緒があって好きなのですが、いま未舗装の道を探してもまず見かけることはありません。あったとしても軽自動車が通れないほどの狭い農道か、小川の堤、山道か山奥の林道ぐらいでしょうか。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
「アーカイブ」カテゴリの記事
- 美術・博物館 この惨状(2020.03.07)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
- 3歳の記憶(2016.12.07)
- 震災の街 21(2016.01.17)
- 震災の街 20(2016.01.17)
コメント