吉田初三郎展 堺市博物館
White clover and Tatsusayama ancient tomb. Photo : KOMMA Kiyonori
2015年7月9日
堺市博物館は大山古墳(伝仁徳陵)の近くにあります。巨大な古墳の周囲には陪冢が点在し大きな公園となっています。その陪冢の一つ、竜佐山(たつさやま)古墳は5世紀後半から末期に築造された帆立貝形の前方後円墳。その周囲に咲くシロツメグサにこころ和みます。
堺市博物館ではパノラマ地図の名手、吉田初三郎(1884~1955)の没後60年を記念した展覧会(7月12日まで)。吉田初三郎が描いた多数の細密なパノラマ地図は、地図好きの私としては見逃せない展覧会です。
有名なものなので印刷物でも見ることは可能ですが、手書きのオリジナルはやはり印刷物では分らない細部がよく分ります。また展示物の写真撮影が可能だったので、興味のある部分だけを撮影し、帰宅後に現在の状況とゆっくり比較できたことは実にありがたいことでした。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊絵馬)(2023.03.16)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 高齢者講習(2017.03.13)
- 合格を祈る(2017.01.13)
- 日本写真芸術学会 関西支部 写真研究会のお知らせ(2017.02.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サクラの開花宣言(2023.04.19)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊絵馬)(2023.03.16)
- 矢車草のつぼみ(2023.03.08)
- ウメの香り(2023.03.04)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
「美術・博物館」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 大阪マルビル(2023.01.06)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 能楽写真家協会写真展 2021(2021.01.28)
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
コメント