ヒロシマ 1958-2015 市街地
2015年8月5日
被爆70年を迎えた広島市。1958(昭和33)年に私が撮影した写真の定点観測をしました。1958年は被爆から13年目です。そして今から57年前です。
壊滅的に破壊された広島の市街地はこの時にはほとんどが再建されています。阪神・淡路大震災でもその復興は目を見張るものでした。日本のナショナル・パワーは素晴らしいものです。
Hijiyamabashi and the city center, View from Hijiyama, 1958. Photo : KOMMA Kiyonori
Hijiyamabashi and the city center, View from Hijiyama, 2015. Photo : KOMMA Kiyonori
比治山の展望台から西方面、京橋川、比治山橋(被爆橋)、市役所方向を望んだ風景。河岸に人家が建ち並んでいますが、現在はすべて緑地になっています。
左に並ぶ白い建物は広島市で戦後初の鉄筋コンクリート造の市営平和アパート。1949(昭和24)年に完成し、峠三吉が居住したことで有名。現在も改修しながら健在ですが、建替えの計画があるようです。展望台は樹木が茂ってしまい、ここからの展望がきかないのが残念です。
追記:朝日新聞2017年2月20日によれば「平和アパートは老朽化のため広島市が解体を決定し、今後跡地の利用を検討することになった。峠は50年から3号棟4階の一室で暮らした。」と報じています。また敷地内にある峠三吉の詩碑も移設する計画。広島県文化団体連絡会議は峠三吉が居住した部屋を何らかの形で残し、詩碑も京橋川の川土手に移すことを要望しており、市は何らかの形で要望に応えたいとの意向を示しています。(2017年2月20日追記)
Heiwa Boulevard and the city center, View from Hijiyama, 1958. Photo : KOMMA Kiyonori
Heiwa Boulevard and the city center, View from Hijiyama, 2015. Photo : KOMMA Kiyonori
比治山の展望台から北方面、前の写真の右側になります。川は京橋川、広島城方向を望んだものです。
中央の鶴見橋の左に平らな土地が見えますが、戦後すぐに立案された100m道路計画に基づいて整備中の平和大通りで、この時は街路樹はまだ無く、樹木の提供を呼びかけていた時です。なお平和大通りが全通したのは1965年。これも現在は伸びた樹木で見えません。
Mt.Aki-kofuji and the City south, View from Hijiyama, 1958. Photo : KOMMA Kiyonori
Mt.Aki-kofuji and the City south, View from Hijiyama, 2015. Photo : KOMMA Kiyonori
比治山の展望台から南西の港方面を望んだもの。左の山は似島の安芸小富士、右は厳島の弥山です。52年では住宅や学校が多く、それに広島ガスのタンクが見えますが、現在では広島産業会館などのビルやマンションが建ち並んでいます。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛騨高山 春爛漫(2023.04.09)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
「写真」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 大阪マルビル(2023.01.06)
- 夜の雲(2022.10.12)
- 皆既月食と天王星食(2022.11.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
「アーカイブ」カテゴリの記事
- 美術・博物館 この惨状(2020.03.07)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
- 3歳の記憶(2016.12.07)
- 震災の街 21(2016.01.17)
- 震災の街 20(2016.01.17)
コメント