ヒロシマ 1958-2015 原爆の子の像
Posted to the "Masterpiece photo of high school students" the Mainichi Newspaper, March 3, 1959 issue.
Children's Peace Monument, Hiroshima Peace Memorial Park. Photo : KOMMA Kiyonori
2015年8月6日
2歳で被爆し千羽鶴を折れば命が助かる、と信じて鶴を折り続けましたが、12歳で短い生涯を閉じた佐々木禎子さんの実話は多くの感動を呼び、このことから募金活動により1958(昭和33)年に原爆で亡くなった子どもたちへの慰霊碑として「原爆の子の像」が建立されました。その後も絵本やドラマなどで感動が広がり、能楽でも堂本正樹作・新作能「サダコ」が 2002年10月11日に広島アステールプラザで演じられたので舞台撮影をしています。
この平和記念公園に空高く折り鶴を掲げた少女の像は、奇しくも私が写真を目指すきっかけの一つにもなっています。高校の修学旅行で平和公園を訪れたとき、6x6カメラでこの像を写しました。それが新聞社の高校生写真コンクールで選ばれ、大きく紙面に掲載されました。コメントを求められて「平和」を願う気持ちを話しました。もう56年前の話です。(以上は2007年8月6日にここへ掲載した記事を一部改定して再掲しました)
改めてその時と同じポジションから撮影してみました。逆光の状況だったので結果は高校生の時の写真の方が良かったですね。反省。
Face part of the Children's Peace Monument, Hiroshima Peace Memorial Park. Photo : KOMMA Kiyonori
今回撮影してみて新しい発見がありました。「原爆の子の像」は単に少女のイメージと折り鶴をモチーフにしたものだと思っていましたが、少女像の顔をアップしてしてみると、佐々木禎子さんの顔を忠実に写していたことがわかったのです。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛騨高山 春爛漫(2023.04.09)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
「アーカイブ」カテゴリの記事
- 美術・博物館 この惨状(2020.03.07)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
- 3歳の記憶(2016.12.07)
- 震災の街 21(2016.01.17)
- 震災の街 20(2016.01.17)
コメント