写真芸術学会 関西写真研究会のお知らせ
2015年9月20日
日本写真芸術学会 写真研究会のお知らせです。隣国なのに意外と知らない韓国の写真について、10月10日(土)、曽根崎新地のビジュアルアーツ専門学校大阪で開催されます。どうぞご参加下さい。
第3回 関西写真研究会
日韓は時差もなく距離も近い位置にあります。以前は「近くて遠い国」とも言われ、ワールドカップ共同開催、韓流ブームを経て、今年は日韓国交正常化50周年を迎えました。また、今年は「韓国写真史 1631-1945」が日本で翻訳出版されました。両国の写真交流のますますの発展を願い、韓国の写真史と現在について考える機会を持ちたいと思います。
発表者1 「日韓写真史の交差」
犬伏 雅一 大阪芸術大学教授
発表者2 「韓国のアーティストインレジデンス 私の体験などから」
金 仁淑 写真家
発表者3 「韓国現代写真の今 若い作家とその傾向」
李 受津 大阪芸術大学大学院芸術研究科修士課程2年
学会会員でない一般の方も聴講できます。聴講無料、事前申し込み不要です。
会場:ビジュアルアーツ専門学校大阪
大阪市北区曽根崎新地2-5-23 会場へのアクセス
日本写真芸術学会
176-8525 東京都練馬区旭丘2-42-1 日本大学芸術学部写真学科内
TEL 03-5995-8858 / FAX 03-5995-4721
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 高齢者講習(2017.03.13)
- 合格を祈る(2017.01.13)
- 日本写真芸術学会 関西支部 写真研究会のお知らせ(2017.02.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 能楽写真家協会写真展 2021(2021.01.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「写真」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 大阪マルビル(2023.01.06)
- 夜の雲(2022.10.12)
- 皆既月食と天王星食(2022.11.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
コメント