おん祭 お旅所祭 2015
"Onmatsuri" Festival, "Seinoo" Dance, Kasuga-taisha Shrine. Photo : KOMMA Kiyonori
2015年12月17日
年末の奈良の大きな祭、春日大社若宮の「おん祭」。深夜に若宮神はこの若宮御旅所の行宮へご遷幸されています。
今年は市中を練る「お渡り」や「松之下式」などを失礼して「御旅所祭」からです。
御旅所の若宮神が居ます行宮に御供えや御飾りがされて祭典。その後に「神楽」「田楽」「細男 せいのお」「猿楽」「舞楽」の伝統古典芸能が奉納されます。
すっかり暗くなった行宮前の芝舞台で繰り広げられる古芸能はすっかり現代を忘れさせてくれます。中でも6人で演じる「細男」は、ここだけで見られる貴重な神事舞いです。
"Onmatsuri" Festival, "Kagurashiki" Dance, Kasuga-taisha Shrine. Photo : KOMMA Kiyonori
続いて「猿楽」の「神楽式」と「鈴之段」の奉納。能楽の「翁」と言ったところでしょうか。それぞれが猿楽座の長が勤めます。今はシテ方金春流の若宗家・金春憲和師と、狂言方大蔵流宗家・大藏彌太郎師が演じます。
この後「舞楽」が深夜まで奉納され、深夜に若宮神は元の若宮神社へ御還幸されます。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「奈良大和」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」(2021.07.14)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 「第22回 入江泰吉と水門会写真展」開催 "The 22nd IRIE Taikichi and Suimon society photo exhibition" are held(2019.04.30)
「能楽」カテゴリの記事
- 能楽写真家協会写真展 2021(2021.01.28)
- 京都御苑の紅葉(2020.11.22)
- 夕焼け雲(2020.11.15)
- 夕陽(2020.04.04)
- 松野藝文館 2019-2020展(2019.10.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
コメント