猿の「翁」 絵馬
Monkey "Okina", Large wooden plaque in Kobe Minatogawa shrine. Photo : KOMMA Kiyonori
2015年12月31日
「2015年」とタイピングするのも最後となりました。いろいろな書類やファイル名などに年月日をよく記入するので手が覚えていて、暫くの間は「2015」とミスをしてしまうことでしょう。
12月26日に神戸の湊川神社境内にある能楽堂・神能殿で「神戸能楽の集い」の公演があり取材に出ました。まず神前へ参拝した時に目に付いた大絵馬です。
翁烏帽子に翁狩衣、指貫、込大口姿で翁扇を手にした猿が、能の「翁」を舞っているもので、実はちょっとびっくりしました。
「猿」の面を着けるのは、能では妖怪の能面「猿飛出」があり、狂言にも「靫猿」などで「猿」の面を着ける曲がありますので、神聖なる「翁」に「猿」とは、と違和感を持ったわけですが、「猿」の面を着けているのでなく、申年にちなんで猿そのものが「翁」姿になったところを描いたものなのでしょう。しかし手は人間のようで、やはり「猿」面を着けているように見えて、なんとなくモヤモヤとした気持ちになった絵馬ではありました。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「能楽」カテゴリの記事
- 能楽写真家協会写真展 2021(2021.01.28)
- 京都御苑の紅葉(2020.11.22)
- 夕焼け雲(2020.11.15)
- 夕陽(2020.04.04)
- 松野藝文館 2019-2020展(2019.10.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
コメント