« 京都御苑の梅林 | トップページ | 米原駅前 »

2016年2月28日 (日)

金剛能楽堂の庭 2月

  

160228115fz_komma

十三重塔初層の合掌仏 金剛能楽堂庭 2016.2.28  撮影:今駒清則
Buddha statue of the Ten triple tower, Kongo Noh Theater garden. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

2016年2月28日
 金剛定期能の2月公演、春の曲「熊野」今井清隆師、狂言の代表的な曲「附子」茂山七五三師ほか、中国の物語「邯鄲」豊嶋幸洋師。
 「邯鄲」は唐の小説「枕中記」による紀元前の趙の時代の話、「一炊の夢」から人生哲学を考えさせる名作で、それだけに能面も専用の「邯鄲」を用います。
 そういえば中国取材の時に、邯鄲駅で列車が長時間停車だったので、ちょっと駅前まで出て見ましたが、当然のことながらごくごく普通の中国の町並みだったことを思い出しました。

  
  

160228102fz_komma

ツバキ 金剛能楽堂庭 2016.2.28  撮影:今駒清則
Camellia flowers, Kongo Noh Theater garden. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

 能楽堂の庭にある十三重の石塔、初層の軸には合掌する佛像が刻まれています。その傍らにツバキがポツリ。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| |

« 京都御苑の梅林 | トップページ | 米原駅前 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

能楽」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

金剛能楽堂の庭」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金剛能楽堂の庭 2月:

« 京都御苑の梅林 | トップページ | 米原駅前 »